• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

思春期ピア・カウンセリングがピア・カウンセラー及び受講者の親性準備性に与える影響

Research Project

Project/Area Number 18K10385
Research InstitutionAomori University of Health and Welfare

Principal Investigator

佐藤 愛  青森県立保健大学, 健康科学部, 准教授 (60315546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 由美子  青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (40712344)
佐々木 知映  青森県立保健大学, 健康科学部, 助手 (90805805)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords思春期ピア・カウンセリング / 親性準備性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、将来親となる世代である思春期への支援策の1つとして思春期ピア・カウンセリング活動の有効性を検証することを目的としている。2018年度は1年目として、養成された思春期ピア・カウンセラーがピア・カウンセリング活動を行うことによって、ピア・カウンセラー自身の自尊感情、自己肯定感、親性準備性に変化があるかどうか調査することを計画した。2020年度は3年目として、2019年度と同様に、新たに養成された思春期ピア・カウンセラーの自尊感情、自己肯定感、親性準備性の変化を調査し、データを蓄積するとともに、ピア・カウンセリング活動の受講者への調査を実施する計画とした。
養成講座(前期コース)の受講前と受講後、活動後(養成講座後期コース受講後)に質問紙調査を実施した。受講前の回答者は13名、受講後が8名、活動後は0名であった。自尊感情尺度の平均点は受講前24.5点、受講後30.1点であった。自己肯定感尺度の平均点は受講前21.5点、受講後26.3点であった。親性準備性尺度のうち乳幼児への好意感情得点の平均点は受講前39.5点、受講後42.6点であり、育児への積極性の得点の平均点は受講前41.3点、受講後47.6点であった。またピア・カウンセリング活動の受講者にも質問紙調査を実施した。回答者は20名であり、受講前の自尊感情尺度の平均点は28.6点、受講後29.3点であった。親性準備性尺度の平均点は受講前62.2点、受講後62.8点であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度は思春期ピア・カウンセラーおよび受講者を対象に調査を実施し、データ収集することを目的としていたが、COVID-19の影響によりピア・カウンセリング活動の自粛の必要が生じたことから、研究活動が予定通りに進められなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究計画は、3年目の対象者の活動1年後の調査を実施するとともに、新たに養成されたピア・カウンセラーおよびピア・カウンセリング活動の受講者への質問紙調査を実施し、データを蓄積していく予定である。

Causes of Carryover

当初は学会発表に係る旅費等を計上していたが、COVID-19の影響によりデータ収集が予定通りに進まず、発表を見合わせたことにより次年度使用額が生じた。
次年度使用額は294,009円であるが、使用計画として、思春期ピアカウンセラー養成講座開催およびピア・カウンセリング活動に係る物品や謝金を含む諸費用(240,000円程度)、学会発表に係る参加費を含む費用(50,000円程度)を見込んでいる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi