2020 Fiscal Year Research-status Report
1歳半健診で気になる親子の把握と親支援のための保健師のスキルアップ教材の開発
Project/Area Number |
18K10398
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
松原 三智子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (20304115)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
和泉 比佐子 神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60295368)
北田 雅子 札幌学院大学, 人文学部, 教授 (40382460)
真田 博文 北海道科学大学, 工学部, 教授 (80250512)
倉本 浩平 北海道科学大学, 未来デザイン学部, 准教授 (40736378)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 保健師 / 1歳6か月児健康診査 / 介入困難事例 / 親子の様子 / 視聴覚教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度行ったグループインタビューの結果を踏まえて、今年度は研修会の枠組みについて検討し、学習しやすい方法、回数、プログラム内容について考慮し、教材及び動画原案の内容について検討した。 研修会のプログラムはオンデマンド方式の5回コースで1回60分前後とし、座学及び演習を含めた自宅・職場で学習できる内容を意識して作成した。 1回目の内容は座学で学習する「気になる親子とマルトリートメント(不適切な関わり)」とし、①研究に至った背景、研究者らが先行研究で明らかにした内容を含めた②気になる親子、③マルトリートメント(不適切な関わり)とその課題とした。2回目の内容も座学学習とし、研究者らが先行研究で開発した「1歳6か月児健康診査で用いる親子関係アセスメントツール(PCRAT)」について、内容と使用方法、注意点などを解説した。3回目は「コーチングの基本」についての内容で、4~6名程度の演習を含めたグループ学習形式で構成した。4回目はコーチングでは扱えない対応困難事例に用いるための「動機づけ面接の基本」についての解説と、4~6名程度の演習を含めたグループ学習形式とした。5回目は「幼児健康診査で遭遇する困難事例と対応」についてで、コーチング及び動機づけ面接を用いた幾つかの事例への適応例を紹介する構成とした。 今年度は第1回~3回の講義内容については完成済みであるが、第4~5回の講義内容の検討と第1~5回の動画作成までには至っていない。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍において学内業務が多忙であり、研究者間でも検討が進んでおらず、さらには対象者との接触が行えなかったことなどから研究を遂行することが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、第4回~5回目の教材作成と、第1回~5回目の動画を作成すると共に、作成した教材と動画について現場の保健師数名に見てもらい、教材の内容、理解のしやすさ、時間、実用性等の観点から意見をもらい、教材と動画の修正等を行い完成する予定である。
|
Causes of Carryover |
5回目のプログラムである「幼児健康診査で遭遇する困難事例と対応」についてで、このような場に遭遇した専門職か、幼児健康診査で苛立ちを覚えた親に対してインタビューを実施する予定であるが、コロナ禍において昨年度実施が困難であった。そのため、今年度はこれらのデータ収集における旅費、謝礼、会議費、対象者把握のための委託費などについて使用する予定である。 また、動画作成においてスタジオ使用料、機材費、人件費、本研究におけるホームページの立ち上げとオンデマンド教材の設置などについて委託費用に使用予定である。
|