• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

保育所看護職の小児がんの子どもとその家族への支援内容とあり方

Research Project

Project/Area Number 18K10400
Research InstitutionMejiro University

Principal Investigator

糸井 志津乃  目白大学, 看護学部, 教授 (00248973)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords小児がん / 看護職 / 保育所 / 家族 / 支援
Outline of Annual Research Achievements

小児がんの子どもの受け入れ経験やご家族から相談を受けた経験のある保育施設での看護職にインタビューを前年度からの実施を継続して行い、看護職が実施した支援内容を明らかにした。研究対象は、小児がんを受け入れた経験のある看護職計10名である。平成29年度に得られたデータ(6名分)から質的に分析した結果、小児がんの子どもへの支援の内容は、158のコード、17のサブカテゴリー、6のカテゴリーが生成された。他の事例においても同様な結果が得られることが予測できた。保育所の看護職が小児がんの子どもとその家族に対して行っている支援の内容は次の6点あることが明らかとなった。①子どもの病状・治療、成長発達状況の把握と対策②保育上での対応に関する職員間調整③子どもの日々の健康状態把握と対応④医師への連絡・相談⑤保護者への気遣いと医療面の相談対応⑥職員の健康面への配慮であった。
子ども状態を確認しながら、保育士の後方支援を行い、保護者に対しては、子どもの病気に対する受け入れ状況を考慮し、子育てへ前向きに取り組めるようにしていた。子どもの生活経験を増やすために、医師の協力を仰ぎながら、緊急時の体制づくりや日々の保育への環境設定をし、職員との協力体制を図り、職員のストレスに対しても、健康面の配慮も行っていた。看護職は、子どもの健康状態から考えられる状況を予測し、発達を総合的に見て対応していることが示唆された。
小児がんに罹患した子どもの家族は、きょうだいや本人の成長を踏まえた子育てへの不安も図りしれない。今回のデータ分析によって、社会情動的側面の心身の発達の基盤が形成される重要な乳幼児期に、入院生活を強いられ、情緒の安定や発達面での影響を不安に思うご家族に対して、子どもの保育所での生活が有意義になるための支援の一つの手立てが得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成29年度に実施したデータと平成30年度に実施したデータから、アンケートを作成予定である。平成30年度の協力者を得るのに時間がかかった点と、2年間のデータの見直しおよび分析に時間がかかった。そのため、今年度に実施するための計画書とアンケート作成をこれからとりかかるため、年5回の4月まで応募期間である研究倫理審査に提出ができなかった。現在、次の審査である7月末までの応募期間に提出予定である。審査が通過すると調査が、9月末から開始となる。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、前年度までに実施したインタビュー結果の看護職の対応に基づき、小児がんの子どもや家族のニーズに合わせた子どもの育成への対応について現状を明らかにする予定である。小児がんを受け入れていた経験のある施設だけでなく、仮に受け入れた場合、どのような点で問題になるのかについても調査予定である。アンケート作成に時間がかかることが予測されるが、パイロットスタディの協力および調査実施に支障はないと考える。
2020年度は、前年度まで実施した調査内容をまとめ、支援のあり方についてニーズを検討する。保育施設の方に対して現場の状況について討論できる場を設け、支援のあり方を確認していく予定である。

Causes of Carryover

残金が生じた理由として、当初の1年目の研究の予定では、研究参加者が20名で、旅費等も高額な金額が発生すると想定していた。しかし、実際は、協力者が少なく、科研前のデータとあわせて10名になっている。そのため、対象者が減ったことに伴う謝金、旅費、データのテキスト化に関する費用が減額された。
今後の執行計画として、アンケート作成し研究倫理審査までの間に、再度研究協力者が見つかった場合には、新たに交通費、謝金およびデータのテキスト化のための委託費が発生する可能性を検討した。また、アンケート作成の際に、協力していただく保育所を探す際に、団体への手続料および場合によっては、依頼のための交通費などが発生することを想定し計画をする。2019年度の計画でのアンケート調査に関する作成および印刷等においても予定通り使用計画に入れている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 保育所の看護職が行っている小児がんの子どもへの支援2018

    • Author(s)
      糸井志津乃、須藤佐知子、渡邉久美、藤城富美子、吉田由美
    • Organizer
      日本小児がん看護学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi