2023 Fiscal Year Annual Research Report
Constructing a parenting support system for nursery school children's mothers with mental health conditions
Project/Area Number |
18K10401
|
Research Institution | Chiba Prefectural University of Health Sciences |
Principal Investigator |
金丸 友 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (20400814)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 加奈 秀明大学, 看護学部, 講師 (60812279)
飯村 直子 秀明大学, 看護学部, 教授 (80277889)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 精神疾患をもつ母親 / 育児支援 / 保育所 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は、保育士や保育所看護師が行っている精神疾患をもつ母親への育児支援の実際や支援時の困難を明らかにし、保育所における精神疾患をもつ母親への育児支援システムを構築することであった。 令和5年度はこれまでの保育所保育士・看護職を対象とした精神疾患をもつ母親への支援、支援時の困難、保育所内外における連携等に関する質問紙調査、および、保育所職員を対象とした精神疾患をもつ母親への支援、支援時の困難、保育所内外における連携等に関する面接調査の研究成果から、保育所における精神疾患をもつ母親への育児支援システムを検討した。保育所における精神疾患をもつ母親への育児支援がより良く行われるために、次のことが考えられた。【保育所内での連携や役割分担が、日ごろから円滑であること】が基盤にあった。精神疾患をもつ母親への支援に関わらず、普段から保育所内でコミュニケーションが良好で、困ったときに相談できる体制があることで、情報や方針が共有され、それぞれの職種の専門性や立場を発揮し、一部の職員に負担がかかることなく支援することができていた。そして、保育職・看護職の【精神疾患をもつ母親の特徴の理解】を促進し、【困ったときに外部の専門職に相談できるシステム】や【職員のメンタルヘルス支援】を整えることが、精神疾患をもつ母親への支援を促進させると考えられた。【行政・外部機関との連携】も母親への支援を促進しており、保育所では入手しにくい情報を共有することができ、困ったときに相談することができていた。また、保育所外での母親と子どもの支援につながっていた。
|