2018 Fiscal Year Research-status Report
Effectiveness of Educational Intervention Program for Reducing Symptoms of Premenstrual Syndrome in Adolescent Girls
Project/Area Number |
18K10407
|
Research Institution | Gihu University of Medical Science |
Principal Investigator |
成 順月 岐阜医療科学大学, 看護学部, 教授 (00555055)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
薬袋 淳子 岐阜医療科学大学, 看護学部, 教授 (10445124)
原 ひろみ 岐阜医療科学大学, 看護学部, 准教授 (90461318)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 月経前症候群 / 思春期 / 介入研究 / 教育プログラム / PMS / 女子高校生 |
Outline of Annual Research Achievements |
月経前症候群(PMS)は、生殖年齢女性の身体的・精神的苦痛だけではなく、社会機能や対人関係にも負の影響を与える。このようなPMSは、10代の早い時期から始まると言われている。10代は心理的・生理的変化が大きい思春期として、PMSが心身健康、集中力やモチベーション、学習成績など学校生活に与える影響が大きい。一方、青少年のPMSは確立した治療方法がないため、PMSとの関連が示されたストレス、食生活、運動などに焦点をあてた他のアプローチが求められる。そこで、本研究は思春期女子を対象に、月経前症候群の症状軽減に向けた教育的介入プログラムを作成し、その有効性を調べることを目的とした。 2018年度は、当初の計画通り、所属の研究倫理審査委員会から研究実施の承認を得た。また、研究対象校の選定を行い、研究対象に適している高等学校を訪問し、本研究の目的と方法について説明を行い、学校長から研究協力への承認を得た。同時に、調査票の作成、プレテスト、関連情報の収集を行った。また、第1回目の介入に用いる教育プログラムの構築を行い、現在作成したプログラムの再確認を行っている。ベースライン調査に用いる質問紙、保護者へのインフォームドコンセントに用いる説明書、対象生徒へのインフォームドアセントに用いる説明書および関連資料の準備を行った。また、対象校と話合いながら、第1回目の質問調査の日程、第1回目の介入日程の調整を行った。同時に、オリジナルPMSのダイアリー冊子の作成と編集を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画を立てる当初は、2019年3月までベースライン時調査を実施し、早い介入群に対しては第1回目の介入を実施する予定であった。しかし、研究対象学校の都合により、新学期に入ってから第1回目の調査を行うことになったので、予定よりやや遅れている状況である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2019年度:5月中に第1回目の調査を実施し、データ分析を行い、介入群と対照群の割り付けを行う。6月中旬から介入群に対して第1目の介入を行い、9月中旬ごろに第2回目の介入を行い、12月中旬から3月には、介入群と対照群の両群に対して第2回の質問紙による調査を実施し、データ入力や分析を行う。同時に、ベースライン時調査結果をまとめ学会で発信する。 2020年度:データ分析を行い、介入効果を検証し、結果をまとめ発信する。また、対照群に対して介入群と同様な教育プログラムを用いた介入を行う。
|
Causes of Carryover |
理由:対象校の都合により、ベースライン時調査を新学期にする実施することになったため、調査に関する費用はすべて次年度に使用することとなった。
使用計画:2018年度の助成金は、2019年度分と一緒に、調査関連資料の作成や印刷、調査実施やデータ入力などに必要な人件費、国内外の学会参加費や旅費などの諸経費に使用する。
|