2019 Fiscal Year Research-status Report
日本型のテリングの基盤となる卵子提供で家族形成した夫婦の実情
Project/Area Number |
18K10427
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
林 はるみ 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (80529397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮坂 道夫 新潟大学, 医歯学系, 教授 (30282619)
日比野 由利 金沢大学, 医学系, 助教 (40362008)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 卵子提供 / 生殖補助医療 / 家族形成 / 夫婦 / 不妊治療継続 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は初年度に引き続きドナー卵子で家族形成したご夫婦へのインタビュー調査をおこなった。日本の特徴として、40歳代で生殖補助医療を継続している夫婦が多い。本研究においても対象者の年齢は高く、キャリアの継続と育児との両立に関する課題、高齢となって不妊治療を開始する際の課題が見出されつつある。後者においては、不妊治療の成功率が極めて低いことを認識しながらも1%に満たない成功率を求めて治療を継続する傾向がみられた。その背景には、遺伝的つながりのある夫婦の子どもの希求のほか、少なからず医療者側のかかわり方の影響を受けていることが見出されつつある。 また、家族形成については、遺伝的側面で見ると子どもは母親と遺伝的つながりはないが、母親となった女性は妊娠期に少なからず不安を抱くが、出産して子育てをするうちに遺伝的つながりを意識することが少なくなり、母親役割を担っていた。妊娠期に抱く不安については、同類の不安が見出されつつあるため調査を継続する。 本研究では、インタビューの際に夫婦が同席せずインタビューをおこなうという特徴がある。それにより夫や妻の立場で経験していることが明らかになりつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
卵子提供に関連するセミナー参加者の中に本研究への協力を申し出る方がいたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からセミナー等を開催できないため、対象確保が非常に難しくなっている。また、アンケート調査についても感染証拡大防止の観点から調査票の送付や回収時の感染リスクを考慮し、調査開始を延期しているためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から卵子提供に関するセミナー等が開催できず、対象候補となるご夫婦へのアクセスが非常に難しくなった。調査方法として、対面によるインタビューの代案としてセキュリティーに十分配慮した調査方法を検討する。また、卵子提供に関わる医療関係者への調査については現段階で実施を延期している。今後の感染症拡大状況を見て、調査票配布またはe-mailほか実施方法を検討する。
|
Causes of Carryover |
研究参加者とインタビューする際は研究分担者と同行する予定であったが、研究参加者と代表者、共同研究者(1名は海外長期出張となった)との日程調整ができないことが多く、研究代表者のみで調査に出かけることになったため、旅費の執行額が大幅に少なかった。また、調査の場所が近県であり航空機の利用も少なかったこと、新型コロナウイルス感染症拡大により、セミナーの開催中止、参加予定だった複数の学会がWEB開催となり、旅費の執行がなかったことが理由と考えられる。
|
Research Products
(2 results)