2021 Fiscal Year Research-status Report
子ども期の災害経験後の心的外傷後成長(PTG)につながる要因の二国間比較
Project/Area Number |
18K10430
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
本多 由起子 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 助教 (90782219)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木原 正博 京都大学, 医学研究科, 教授 (10127516) [Withdrawn]
木原 雅子 京都大学, 医学研究科, 准教授 (10325657) [Withdrawn]
竹内 裕希子 熊本大学, 大学院先端科学研究部(工), 准教授 (40447941)
古澤 拓郎 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50422457)
叶谷 由佳 横浜市立大学, 医学部, 教授 (80313253) [Withdrawn]
柏木 聖代 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (80328088) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | PTG / 心的外傷後成長 / メンタルヘルス / 災害 / レジリエンス / 子ども / 社会疫学 / 国際保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
【本研究の目的】 本研究の目的は、第一に2015年のネパール地震、2016年の熊本地震を子ども期に経験した者を対象とし、被災後のPosttraumatic Growth (PTG)の実態、関連する個人・社会・環境的要因を明らかにすることである。第二に両国で得られた結果を比較検討し、双方の共通点・相違点を明確にすることで、対象者のメンタルヘルス支援を担う両国の保健医療従事者に対し、文化的社会的背景に基づいたローカルな支援と、より広い地域で共通となるグローバルな支援とに関する資料を提供することである。
【2021年度の概要】 2021年度の進捗は次の通りである。調査対象地の最終選定等の事前準備を完了し、日本およびネパール両国における倫理審査の申請手続きを行った。熊本調査に関しては、倫理委員会承認後、被災経験を持つ対象者のリクルートを進め、さらに、インタビューによる質的調査を開始した。ネパール調査に関しては、ネパール政府機関の倫理審査による承認待ちであり、承認後ただちに熊本同様の調査を開始するための準備を進めた。本研究のデザインは、第一相でインタビューによる質的研究、第二相でアンケートによる量的研究を行い、両者を相互補完的に用いるMixed Methodsを当初より予定していた。しかし、研究期間に全世界的に発生した新型コロナウィルス感染症の流行、およびその継続により、対象地域への渡航および大規模調査の実地が長期に渡り困難となったため、今年度、研究計画を抜本的に見直した。対象者の範囲を子ども期の災害経験者とし、さらに熊本・ネパール両国におけるインタビュー調査内容を検討し、アンケート予定項目に配慮した内容へと再構成し、質的研究に手法を集約することで、研究目的の遂行をめざすこととした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウィルス感染症の流行継続の影響により、研究計画および調査内容に関し、修正の必要が生じたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度に日本、ネパールにおける調査を完了し、データの質的解析を行う予定である。解析完了後は学会発表、論文化などによる公表を予定する。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルス感染症の流行継続により、計画していた調査の開始が遅れ年度をまたぐこととなったため、次年度実施予定として計上した。残額はネパールでの調査費用に充てる予定である。
|