• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Verification of the usefulness of educational programs for nurses of perinatal care institutions aiming to prevent child abuse

Research Project

Project/Area Number 18K10457
Research InstitutionNational Center for Global Health and Medicine

Principal Investigator

唐田 順子  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (60440012)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 和子  四天王寺大学, 保健看護学部, 博士研究員 (10300922)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords児童虐待 / 子ども虐待 / 発生予防 / 産科医療機関 / 教育プログラム / 助産師・看護師 / 連携
Outline of Annual Research Achievements

今年度は前科研で開発した「乳幼児虐待の発生予防をめざした教育プログラム」による2日間の研修を、東京で2回実施した。
研修講師は、元児童相談所職員である日本社会事業大学の宮島 清先生(社会福祉学)、研究代表者である唐田(助産師/産科医療領域)、研究分担者である山田(保健師/母子保健領域)の3名で実施した。
中国5県、四国4県、九州・沖縄8県、関東1都6県の日本産婦人科医会に分娩取扱施設として登録されている全1220施設に研修募集を行った。結果、111名の参加者を得た。
研修参加前後に質問紙調査を実施し、有用性の検討を行った。
【結果】質問紙の有効回答は105であった。<対象者の背景>職種:助産師95人(89.6%)看護師10人(9.4%)、年齢:23~64歳 平均40.5歳、産科経験年数:1~38年 平均13.1年、子ども虐待に関する研修・勉強会への参加経験:あり53人(50.5%)であった。<子ども虐待に関する知識・認識>知識・認識等は「全く知らない・全くそう思わない」~「非常によく知っている・非常にそう思う」の6段階で尋ね、1~6点の点数を付与し、満点を6点とした。全ての項目で、研修後は研修前より点数が上昇していた。<研修の目標達成>。目標:①子ども虐待の基礎的な知識を得て「気になる親子」発見のための視点を育成する、②退院後の親子の生活理解を深め子育てを見据える長期的視座を育成する、③他機関理解の深まりによる相互補完性の認識・連携に関する認識を強化する。達成度:①5.27、②5.22、③5.26と高く、目標は達成できた。<研修の評価>研修の満足度は5.57と高く、参加者は研修に満足できていた。事例で学ぶ退院後の親子の生活や支援の状況は5.56と高く、事例を通したグループワークが有効であると推察する。
今後は看護職者向けの教育教材を作成し、教育内容の普及を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前科研で作成した教育プログラムを、2日間の研修として2回実施。中国5県、四国4県、九州・沖縄8県、関東1都6県の日本産婦人科医会に分娩取扱施設として登録されている全1220施設に研修募集を行った。結果、111名の参加者を得た。研修前後に質問紙調査を実施した。予定通り研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は看護職者向けの教育教材を作成し、教育内容の普及を行う予定である。

Causes of Carryover

理由:ほぼ計画通り使用したが、研修の開催が東京であったことから旅費の支出が少なく、2万円程度の残金が生じた。
計画:今年度はCOVID-19の感染予防対策で旅費が昨年以上に減少することから、遠隔会議をもつための物品を購入する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 産婦人科病院・診療所の助産師が「気になる親子」の情報を提供してから他機関との連携が発展するプロセス2019

    • Author(s)
      唐田順子, 市江和子, 濱松加寸子, 山田和子
    • Journal Title

      日本看護研究学会雑誌

      Volume: 42.2 Pages: 219-230

    • DOI

      https://doi.org/10.15065/jjsnr.20181129045

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 10代親の子育て・就学・就業に関する総合的 地域支援開発-10代母親の妊娠・出産・子育ての特徴2 30代母親調査の比較より-2019

    • Author(s)
      唐田順子. 上田美香. 中原美惠. 森田明美
    • Organizer
      第38 回日本思春期学会学術集会
  • [Presentation] 10代親の子育て・就学・就業に関する総合的地域支援開発-10代母親の妊娠・出産・子育ての特徴1- 2002・2013・2019年調査比較-2019

    • Author(s)
      上田美香.唐田順子. 中原美惠. 森田明美
    • Organizer
      第38 回日本思春期学会学術集会
  • [Presentation] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関 の看護職者に対する教育プログラムの実践2-実践報告-2019

    • Author(s)
      唐田順子. 時田純子. 戸津有美子
    • Organizer
      第60回 日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践32019

    • Author(s)
      唐田順子. 時田純子. 戸津有美子
    • Organizer
      第60回 日本母性衛生学会学術集会
  • [Presentation] 子ども虐待発生予防を目指した産科医療機関の看護職者に対する教育プログラムの実践報告2019

    • Author(s)
      唐田順子. 山田和子
    • Organizer
      日本子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi