• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

極低出生体重児で出生した児のコホート研究:成育環境・家族環境の成育への影響

Research Project

Project/Area Number 18K10462
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

鈴木 康江  鳥取大学, 医学部, 教授 (10346348)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐々木 くみ子  鳥取大学, 医学部, 教授 (00284919)
笠城 典子  鳥取大学, 医学部, 准教授 (60185741)
大谷 多賀子  鳥取大学, 医学部, 助教 (20710031)
大島 麻美  鳥取大学, 医学部, 助教 (90758161)
遠藤 有里  鳥取大学, 医学部, 助教 (30437529) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords極低出生体重児 / コホート / 成育環境 / 家庭環境 / 育児負担感
Outline of Annual Research Achievements

極低出生体重児で生まれた児とその家族について、成育環境や家庭環境が児の成長にどのように影響しているかについて、妊娠中から出産後、子どもの成長追いコホート研究を行う。
妊娠中から現在までを対象者931名について追跡調査している。現在、今までの調査データのクリーニングを実施している。この対象者931名は現在8-9歳児になっている。小学校に通学する時期になり環境変化が大きく子どもも母親も生活環境の変化に対応している時期と思われる。
今回は現時点での母子の生活を中心に調査を計画している。母親の生活習慣・心理的特性や子どもの生活習慣や心身の発育発達や家族関係・家族機能等について、適正体重児と低出生体重で生まれた子どもと家族ではどのような差異を生じているのかを調査する計画してた。
昨年からの新型コロナ感染症で、社会全体が今までに経験したことのない社会環境の変化と生活習慣の変化を強いられてきた。これらの社会背景の影響で親子の生活環境は更に変化してきていると推察される。そこで調査項目これら新型コロナ感染症による生活の変化を追加して調査を試みる予定である。
しかし、研究チームが新型コロナ感染症による様々な制約を受けてしまい、チーム会議が停滞してしまっている状況にある。
現在、当初予定していた内容に、新型コロナ感染症に伴う家族の生活の変化や児の受け止め方と生活上の変化などについてを加えて調査用紙の作成を検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

昨年からの新型コロナ感染症により、調査項目を更に追加して調査を試みる予定であるが、研究チームが新型コロナ感染症による様々な制約等により、チーム会議が停滞してしまっている状況にある。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ収束を待てないためWEB整備し、メンバー会議を実施できる環境整備を行い、調査開始できるようにしたい。コロナ感染拡大による影響も併せて調査

Causes of Carryover

予定していた調査などが実施できなかったため、余剰が生じた。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi