• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

青年期の小児がんサバイバーのセルフケアを支援する看護支援モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10469
Research InstitutionTohoku Bunka Gakuen University

Principal Investigator

大池 真樹  東北文化学園大学, 医療福祉学部, 准教授 (70404887)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 淳子  宮城大学, 看護学群, 教授 (50157450) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords小児がんサバイバー / 小児がん経験者 / 青年期 / セルフケア / 病気体験
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、青年期の小児がんサバイバーのセルフケアを支援する看護支援モデルを開発することを目的としている。先行研究より、青年期の小児がんサバイバーのセルフケアタイプ1~3と、セルフケア支援では発症時の発達段階、病気体験、セルフケアの積み重ねに着目することの必要性が示唆された。
令和3年度は文献検討を実施した。令和4年度は青年期の小児がんサバイバーのセルフケアモデル原案作成に向け、先行研究に文献検討の結果を反映させ、さらにエキスパート看護師へのヒアリングを実施し、セルフケアタイプとセルフケア支援に必要な要素を抽出する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症への対応により研究時間確保の困難や、各部署の業務縮小が生じた時期があった。

Strategy for Future Research Activity

看護支援モデル原案を作成する。文献検討と実践に携わるエキスパート看護師へのヒアリングまたは質問紙調査を実施する予定。

Causes of Carryover

新型コロナウルス感染症の影響により、研究が進められていない計画を次年度に遂行する。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi