• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development and validation of a caervical cancer screening training program for midwives

Research Project

Project/Area Number 18K10481
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

大石 時子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90331470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古谷 健一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20538706) [Withdrawn]
河内 浩美  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (60387321) [Withdrawn]
笹 秀典  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 准教授 (70531200)
西岡 笑子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797)
Hanley Sharon  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (80529412)
三上 由美子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113)
坂本 めぐみ  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (50279577) [Withdrawn]
高野 政志  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20505375)
宮本 守員  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 講師 (90738923)
梶原 祥子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (10299985)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords不適正標本 / 子宮頸がん / 子宮頸がん検診 / 助産師 / 看護師
Outline of Annual Research Achievements

2年目は日赤医療センターの健診センターで職員健診の際に研究をさせていただくことになった。研究者の大学と病院の倫理委員会の承認を其々、8月と9月に得た。研究参加助産師をアドヴァンス助産師の資格のある助産師とし、9月24日に説明会を開催した。10名(一名後に同意撤回)が書面で参加に同意した。2019年11月5日にpretestを行った後に、講義と演習を実施した。講義は1時間、演習は全体で1時間であり、各助産師には10分程度の医師からの指導が行われた。また、「子宮頸部細胞採取の手引き」(日本婦人科がん検診学会編、2019)を参考図書として助産師各人が学習した。その後、ディスポのクスコを各助産師に配布しモデルを3週間留置して自己練習し、医師の技術チエックに合格した者が実習へと進んだ。
職員健診のお知らせに研究依頼文と同意書および助産師問診表を同封した。健診に訪れた職員で同意書を持参した職員を対象に口頭でさらに同意を得た。12月5日から実習を開始した。見学2例を事前にすることとしたが、その際の学習すべきポイント等を12月16日に再度オリエンテーションした。年度末までに5名の助産師が5~7例実習をおこない、医師の評価に合格し、実践に進んだ。ポストテストも行った。4名はまだ実習中である。実践に進んだ各助産師の検査を受けた女性は、年度末までに1名から18名で、合計43名である。43名の検体に不適正標本はなかった。実践20例を目標にしており、実践を修了した助産師はまだいない。
女性のアンケートは39部を回収した(回収率90.7%)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ感染症対策として、職員健診の受入数が減らされたり、最終的には中止になったため、研究対象者(被検者)がいなかったためや、また、医療者が疲弊しているため、
研究に費やす時間が限られた。その結果、実習や実践の進行度が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

コロナ感染症対策が緩和し、健診が再開されたら、
研究協力者の助産師さんに再度オリエンテーションを行う等の対策を講じ計画通りの実践数を確保できるようにする。

Causes of Carryover

研究参加助産師が行う子宮頸がん検診の費用を研究者が負担する予定であったが、病院側が負担してくださったためと、初年度に英国視察をせずに、研究を開始したため、次年度使用額に繰り越されている。
来年度は、最終年度として、モデル研修programの発表を計画しているため、その社会への発信方法として、公開報告会の開催や冊子をどのように作成し配布するかについて、拡大した数量で計画していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Development and validation of a cervical cancer screening training program for midwives -Evaluation of skill performances of midwives trained by a program2021

    • Author(s)
      Tokiko OISHI、Emiko NISHIOKA、Hidenori SASA、Yumiko MIKAMI、Morikazu MIYAMOTO、Sharon HANLEY、Masashi TAKANO、Kenichi FURUYA
    • Organizer
      International Confederation of Midwives
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 助産師が子宮頸がん検査者になるためのモデル研修プログラムの開発とその有効性の検討(予備的研究)2020

    • Author(s)
      大石時子、西岡笑子、三上由美子
    • Organizer
      日本助産学会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi