• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development and validation of a caervical cancer screening training program for midwives

Research Project

Project/Area Number 18K10481
Research InstitutionTakasaki University of Health and Welfare

Principal Investigator

大石 時子  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 教授 (90331470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古谷 健一  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20538706) [Withdrawn]
河内 浩美  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (60387321) [Withdrawn]
笹 秀典  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 准教授 (70531200)
西岡 笑子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797)
Hanley Sharon  北海道大学, 医学研究院, 特任講師 (80529412)
三上 由美子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 講師 (60760113)
坂本 めぐみ  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (50279577) [Withdrawn]
高野 政志  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 教授 (20505375)
宮本 守員  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 産科婦人科学, 講師 (90738923)
梶原 祥子  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (10299985)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords子宮頸がん / 子宮頸がん検診 / 子宮頸がん検査 / 細胞採取 / 不適正標本 / 助産師
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、研修会で講義演習を受講し、モデルでの練習後、技術チェックに合格した8人の助産師が、2例(2人は1例)の見学実習の後、5-7例の実習を実施し、産婦人科医師の評価が合格になった後に職員健診で実践をした。各人20例を実施した合計160例のうち、155例(96.9%)を助産師が採取した。不適正標本はなかった。5例(3.2%)は医師に交代していた。理由は1例の産科的理由を除いて、すべて、クスコの展開が難しく、子宮膣部が見いだせないためであった。160例中、139例(86.9%)は自分で展開し採取できていたが、10例(6.3%)は医師に手を添えてもらい、膣部を見出していた。6例((3.8%)は子宮膣部の確認を医師とともにしていた。138例(86.3%)が合格し22例(13.8%) が不合格であったことと整合性がある。前回の予備的研究でも、85%が合格していたが、医師の支援を必要としたケースは25%と本研究より多かった。予備的研究で困難とされた出産歴、閉経歴、帝王切開歴は合否に関連はなかった。
女性の評価(N=154)では、総合満足度の評価の中央値は5段階評価で5であり、高かった。痛みの評価の中央値のみ4であった(N=147)。
参加助産師の背景は、前回と同様に、長年(平均 17.7年)の臨床経験と外来勤務の経験があった。以上のことから、今回の研修programは前回よりも、効果的であり改善されたと考える。
実践終了後、8人の助産師を2グル-プに分けてfocus group interviewを行った。内容は分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID-19のために研究fieldである病院での健診事業が再三停止し、職員を対象とした検診を実習・実践する助産師の研修の目標数を達成するのに大幅な時間がかかった。

Strategy for Future Research Activity

研修programは終了したが、データの分析を行い、発表の準備をする。
2か所で実施した、研修programの分析結果を踏まえ、今までの研修programの妥当性を検討し、改良すべき点を修正してモデルプログラムをまとめ、発表する。
上記を行うため、科学研究費の研究期間を1年間延長した。

Causes of Carryover

コロナ禍のため検診が再三中止されたため、助産師の実習、実践の目標例数に達するのに時間を要し、研修は終了したが、昨年度中に分析し、まとめる時間がなかった。
次年度は、データを分析し、研修プログラムの効果と改良点をまとめ、研修プログラムをモデル化して発表するための活動を行う。最終的には、発表の場として、論文投稿だけでなく教育講演会を開催することを目標とする。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 助産師が子宮頸がん検査者になるためのモデル研修プログラムの開発―予備的研修を受けた助産師の技術評価と検体精度2020

    • Author(s)
      大石時子、西岡笑子、笹秀典、三上由美子、宮本守員、ハンリーシャロン、高野政志、古谷健一
    • Journal Title

      防衛医科大学校雑誌

      Volume: 45(3) Pages: 87-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 助産師が子宮頸がん検査者になるための日本で初めてのモデル研修プログラムの紹介2020

    • Author(s)
      大石時子、西岡笑子、笹秀典、三上由美子、宮本守員、ハンリーシャロン、高野政志、古谷健一
    • Journal Title

      助産雑誌

      Volume: 74(11) Pages: 864-866

  • [Presentation] 助産師が子宮頸がん検査者になるためのモデル研修プログラムの開発とその有効性の検討2020

    • Author(s)
      大石時子,西岡笑子,笹 秀典,三上由美子,宮本守員,Sharon Hanley,高野政志,古谷健一
    • Organizer
      第34回日本助産学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi