• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

乳児をもつ母親の育児に伴うストレスマネジメント尺度の開発と信頼性・妥当性の検討

Research Project

Project/Area Number 18K10482
Research InstitutionGunma University of Health and Welfare

Principal Investigator

堀越 摂子  群馬医療福祉大学, 看護学部, 講師 (60641488)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 常盤 洋子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (10269334)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywordsストレスマネジメント / 乳児をもつ母親 / 育児に伴うストレス
Outline of Annual Research Achievements

少子化、核家族化、地域社会のサポート機能の低下により、孤立した状況で育児を担う母親が増加している。このような社会環境の変化から、育児に伴うストレスへの対処に困惑している母親が増加していると考えられる。母親の育児に伴うストレスは産後うつや子どもへの虐待との関連が指摘されていることから,乳児をもつ母親の育児に伴うストレス軽減への支援は喫緊の課題である。育児にストレスは伴うものであり、完全になくすことはできない。したがって、日常の育児において、母親自身がストレスをマネジメントする能力を高め、ストレスの蓄積を防ぐことができるよう支援することが重要であると考える。そこで、本研究では、乳児をもつ母親の育児に伴うストレスマネジメントを測定する尺度の開発と信頼性・妥当性を検討することを目的としている。
尺度項目の作成では、乳児をもつ母親が日常の中で行っている育児に伴うストレスマネジメントの内容を明らかにする必要があると考え、生後8~10か月の児をもつ母親にインタビュー調査を実施している。その結果、母親は自身の育児に伴うストレスに気づき、家族や周囲の人々からサポートを得ながら、自分のための時間を日常的に持つことなど自分なりのストレスへの対処方法を見出し、生活に取り入れることで育児に伴うストレスをマネジメントしていることが示された。この結果については、学会誌投稿のための執筆をしている段階である。尺度案の作成に時間を要していることで当初の予定より調査開始が遅れているため,2021年度まで研究期間を延長する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

新型コロナウィルス感染症の流行に伴う業務の増加や集中により、育児に伴うストレスマネジメント尺度作成の根拠となる論文の執筆が遅れ、後続の研究が停滞している。

Strategy for Future Research Activity

延長した2021年度に、予備尺度の作成、本調査の実施、尺度の信頼性・妥当性の検討を進めていく予定である。

Causes of Carryover

予備尺度による質問紙調査の実施ができていないため、調査実施費用として未使用額が生じた。
質問紙調査を実施する予定であり、未使用額は調査協力施設との打ち合わせ旅費、質問紙回収時に必要となる通信費等へ充てる予定である。また、論文投稿および英文校正費として使用を予定している

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi