• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a method for self-checking mild cognitive impairment by measuring gait in daily life using a smartphone.

Research Project

Project/Area Number 18K10500
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山上 徹也  群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (60505816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 繁弥  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (80779942)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知症予防 / 日常生活歩行 / バランス
Outline of Annual Research Achievements

2019年に実施した初回調査に参加した対象者94名中、2022年に実施した追跡調査に参加したのは57名 (60.6%)であった。認知機能低下との関連要因を検討する目的で、初回調査で認知機能が正常 (動物名想起テスト11点以上)であった31名 (平均年齢76歳、男性2名、女性29名)を対象に追跡調査の結果に基づき、認知機能維持群 (動物名想起テスト11点以上)20名と認知機能低下群 (動物名想起テスト10点以下)11名で、基本情報 (年齢、性別、教育歴、主観的健康観、生活満足度)、身体的フレイル・社会的フレイルの有無、ソーシャルキャピタル (社会的凝集性)、握力、片足立ち保持時間、ファンクショナルリーチ、実験室歩行 (会場にてシート式足圧接地足跡計測装置;ウオークway;MW-1000,アニマ社を用いて5m歩行を測定)、日常生活歩行 (iPod-touchのヘルスケアアプリを用いて1週間測定)を比較した。分析の結果、維持群と低下群で基本情報、身体的フレイルの割合に有意差を認めなかった。一方、社会的フレイルの割合は初回調査、追跡調査とも低下群と比較して維持群に非社会的フレイルが有意に多かった (初回調査:p=0.025、追跡調査:p=0.028)。身体機能に関しては、片足立ち保持時間に有意な交互作用を認め (F=6.156, p=0.019)、維持群は初回調査42.2±21.5秒、追跡調査44.5±22.1秒と維持されたのに対して、低下群は初回調査31.8±23.1秒、追跡調査14.7±9.4秒と有意に低下した (p=0.011)。維持群と低下群で初回調査では有意差を認めなかったが、追跡調査では維持群と比較して低下群の保持時間が有意に短かった (p<0.001)。一方、実験室歩行、日常生活歩行に有意な交互作用を認める項目はなかった。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 通いの場参加者における語流暢性テスト低下者の身体的・社会的特徴2024

    • Author(s)
      徐 盛元、山上 徹也、齊藤 道子、氏家 里絵、田中 繁弥
    • Journal Title

      地域理学療法学

      Volume: 3 Pages: 96~103

    • DOI

      10.57351/jjccpt.JJCCPT23009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 認知予備能と認知レジリエンス 脳活性化リハビリテーションとポジティブ心理学による認知予備能・レジリエンス増強2024

    • Author(s)
      山口晴保、山上徹也
    • Journal Title

      Dementia Japan

      Volume: 38 Pages: 28-35

  • [Presentation] 認知機能低下と実験室歩行・日常生活歩行の関連-3年間の縦断調査-2023

    • Author(s)
      山上徹也、徐盛元、齊藤道子、氏家里絵、田中繁弥
    • Organizer
      第10回日本地域理学療法学会
  • [Presentation] 通いの場参加者における語流暢性テスト低下の特徴2023

    • Author(s)
      徐盛元、山上徹也、齊藤道子、氏家里絵、田中繁弥
    • Organizer
      第10回日本地域理学療法学会
  • [Presentation] スマホで計測された生活歩行指標とバランス能力との関連2023

    • Author(s)
      井上滝音, 山上徹也
    • Organizer
      第30回群馬県理学療法士学会
  • [Presentation] 理学療法士がおさえておくべき認知症の基本2023

    • Author(s)
      山上徹也
    • Organizer
      第10回日本地域理学療法学会
    • Invited
  • [Presentation] 認知症ケアにおける理学療法士の役割;中~重度認知症の本人も快適で、介助も楽になる最適な姿勢や動作を考える2023

    • Author(s)
      山上徹也
    • Organizer
      第24回日本認知症ケア学会大会
    • Invited
  • [Remarks] 認知機能と歩行の関係

    • URL

      https://brainreha.jimdofree.com/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A8%E6%AD%A9%E8%A1%8C%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi