• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

高齢者夫婦のエンドオブライフにおける意向共有を促進する夫婦間ライフレビューの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10503
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

加藤 真紀  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (70331816)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 祥子  島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (90290494)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords高齢夫婦 / エンドオブライフ / 意向形成 / 意向共有 / ライフレビュー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高齢者夫婦のエンドオブライフに関わる意向形成と共有の促進に、これまdねお高齢者夫婦の暮らし、関係性に焦点を当てた夫婦間ライフレビュ―・インタビューを実施し、ディシジョン・エイドとしての「夫婦の道行きノート」を開発することを目的とする。家族であっても、家族だからこそ話しにくい死を意識することについての話し合いを、専門職の介入やディシジョン・エイドを活用することによって補完・促進することを試みる。
第1段階として、高齢者の話し合いの実態と関連要因の調査の準備として文献検討をおこなった。文献検討の結果は、学会発表をおこなってる。
次段階として、高齢者夫婦への面接調査を計画している。同時に、地域で取り組まれている「人生の最期にどう在りたいか」の話し合い活動へ参加し、フィールドワークを実施し、意向形成や意向共有への専門職の関わりかた、ディシジョン・エイドの内容について検討をおこなっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナウイルス感染症拡大防止のために、地域での高齢者の活動等も縮小傾向にあったため、調査活動の進め方や対象者の選定方法などの検討に苦慮した。年度を通じてコロナウイルス感染症発症の増減があり、成果のある調査活動をおこなうために、その実施時期や方法などを感染状況等を加味すると、実行に至らない部分があった。

Strategy for Future Research Activity

コロナウイルス感染症の区分が変更され、行動制限等も緩和されたことを契機に、地域での高齢者の活動も戻り始めている状況にある。今年度をかけて、調査活動とフィールドワークをすすめ、研究のデータ収集をすすめる。

Causes of Carryover

国際学会への参加旅費、面接調査による人件費等の支出を取り消したため

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高齢者の人生の最終段階における事前指示に関する文献レビュー2022

    • Author(s)
      加藤真紀,原祥子
    • Organizer
      第27回日本在宅ケア学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi