• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

軽度認知症の人の自己コントロールを高める看護支援プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10514
Research InstitutionKagawa Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

土岐 弘美  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 講師 (40314926)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田井 雅子  高知県立大学, 看護学部, 教授 (50381413)
野嶋 佐由美  高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords軽度認知症 / 自己コントロール / 看護支援プログラム
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は『軽度認知症の人の自己コントロールを高める看護支援プログラム』の開発である。認知症の各ステージにおける看護支援の構築は課題とされている。診断後の認知症の人への支援や社会的支援体制づくりは発展途上の段階である。認知症の人の自己コントロールを高めるグループによる看護支援プログラムの開発は、認知症の人やその家族の生活の質を高め、認知症の人が病状とともに自らの人生を自分らしく生きていく過程を支えることに貢献する先駆的であり、認知症の人の自己を支えるといった独創的な研究であると考える。
現在まで、軽度認知症の人15名に面接を行い、軽度認知症の人がとらえる自己を質的に分析した。その結果をもとに自己を支える看護支援プログラム(案)を作成し、実施を目指している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ感染症の影響にて、グループプログラムの実施が困難な状況にある。

Strategy for Future Research Activity

コロナ感染症の影響により、軽度認知症の人のグループを対象に看護支援プログラムを実施することは困難である。よって軽度認知症の人、個人に対する看護支援プログラムへの実施に変更する。

Causes of Carryover

コロナ感染症の影響によりデータ収集が困難であったため、感染の状況を鑑みて翌年に実施することにしたため。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi