2021 Fiscal Year Research-status Report
自閉スペクトラム症を有する人の支援者への多職種型教育プログラムの構築
Project/Area Number |
18K10530
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
中島 充代 福岡大学, 医学部, 准教授 (60320389)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
倉知 延章 九州産業大学, 人間科学部, 教授 (10364697)
原田 春美 関西福祉大学, 看護学部, 教授 (70335652)
大重 育美 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (70585736)
池田 智 福岡大学, 医学部, 助教 (90759268)
黒髪 恵 福岡大学, 医学部, 講師 (30535026)
中山 政弘 佐賀女子短期大学, その他部局等, 准教授 (50576410)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 精神科訪問看護 / 自閉スペクトラム症 / 教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
自閉スペクトラム症を有する人への訪問看護支援者への多職種型教育プログラムの構築を研究目的として実施している。当初の計画では令和3年度が最終年度であったが、流行感染症の影響を受け、調査が実施できずに遅れたため令和4年度までに延長を申請した。 令和3年度の研究計画では、実際に訪問看護を受けている自閉スペクトラム症を有する人と家族を対象に面接で訪問支援ニーズを調査することであった。倫理申請を実施して承認を得たが、流行感染症の影響を受け、実際に訪問看護を受けている人や家族に面接等の調査を実施することができないまま終了した。 そのため、研究目的であった多職種型の教育プログラムの構築に向けて、訪問支援を実施している看護師等への教育プログラムを考え、研究計画を倫理委員会に申請し、承認を得た段階である。今回は対面での教育プログラムを実施する研究計画だが、実施が難しい状況であれば計画を見直していきたい。 また、同様のテーマで先に研究助成を受けて実施した研究結果を、共同研究者と検討しながら「自閉スペクトラム症を有する人への精神科訪問看護支援の実施と構造」というタイトルで、日本看護福祉学会誌に原著論文として発表した。この結果を踏まえて、教育プログラムを充実させていきたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本来は令和3年度で終了予定であったが、流行感染症の影響を受け、当初の研究計画通りに実施できずに延長させていただいた。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度は、承認された研究計画に基づいて教育プログラムを実施し評価していく。計画している対面での教育プログラムが実施できなければ、オンライン等の実施方法に変更して研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
令和3年度は、流行感染症の影響を受けて、訪問調査が実施できなかった。翌年度は研究計画に基づき、教育プログラムの構築費用として使用を計画している。
|