• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Construction of a nursing process leading to improvement of assessment capacity of public health nurses by action research

Research Project

Project/Area Number 18K10532
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

塩川 幸子  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (80723379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 智子  旭川医科大学, 医学部, 教授 (20374796)
水口 和香子  旭川医科大学, 医学部, 助教 (20781462)
山下 千絵子  北海道科学大学, 保健医療学部, 助手 (30909312)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords保健師 / 看護過程 / アセスメント / 事例検討 / アクションリサーチ / 個別支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的はアクションリサーチによる保健師のアセスメント能力向上を導く看護過程の構築である。事例検討への介入は2018~2020年度の3年間で終了し、2021~2022年度は介入プロセスの企画評価を行った。都道府県型保健所の研修企画担当保健師6名のインタビューから課題認識と研修企画意図について質的分析を行い、学会に2題発表した。
1)研修企画担当保健師の課題認識として、新任期保健師は保健師の役割イメージに曖昧さがあり、支援の視点が家族全体に広がりづらく、対象者の暮らしに戸惑いを感じ、家庭訪問の限られた場面の中で深い情報収集が難しく、行動変容を促す判断や介入に踏み込めないと捉えていた。組織の課題として家庭訪問の減少傾向から個別支援の積み重ねが難しく、先輩保健師が後輩の育成方法に確信を持てないこと等から職場全体で育ちあう体制づくりの必要性が示唆された。
2)研修企画担当保健師は、研修対象の新任期保健師の支援者としてのアセスメント力の自己評価を起点に事例検討の構成を検討するなどアセスメント力を反映した企画を練っていた。事例検討は多様な事例から家族の生活ぶりを知り支援の展開がつかめるよう、生活と健康を関連させる思考を磨く問いかけを行うとともに支援のモチベーションを高める工夫を取り入れていた。新任期保健師と先輩保健師が個別支援における看護過程を共有し互いに学び合える事例検討が必要である。
3)A地区で行った新任期・プリセプター・管理期の保健師が参加し保健師経験年数別グループワークを用いた事例検討場面を分析し、論文を作成した。事例検討15事例のうち、母子事例6例と高齢者事例5例をそれぞれ集積して分析し、アセスメントの視点の特徴を検討した。
アクションリサーチの結果をもとに、個別支援におけるアセスメント力向上を目指した保健師の看護過程指導手引書を作成中であり、2023年度に完成を目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2022年度に本研究課題に関連する新たな科研が採択され、並行して研究活動を行っているため、報告書作成等が遅れており、研究期間を1年再延長した。

Strategy for Future Research Activity

「保健師の看護過程の指導手引書(以下、指導手引書)」について、これまでの介入で把握した現場の課題やニーズと事例検討の企画評価について論文を作成しており、これらをまとめて作成した案の完成度を上げる。さらに、研究協力者である現場の保健師とオンラインも活用して意見交換を行いながら指導手引書を完成させ、現場の保健師に還元し、個別支援の現任教育に活用いただきたく方向性である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症の影響により学会がオンライン開催となり、旅費が未使用となった。また、新たな研究課題が採択され並行しての研究活動となったため、看護過程の指導手引書については次年度完成を目指し、冊子印刷代、郵送費等は繰り越すこととした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 新任期保健師のアセスメント力向上を目指した事例検討における質問の特徴―母子の個別支援を通してー2023

    • Author(s)
      山下千絵子,塩川幸子,藤井智子
    • Journal Title

      日本地域看護学会誌

      Volume: 26(1) Pages: 69-76

    • DOI

      10.20746/jachn.26.1_69

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] アセスメント力向上を目指した保健師現任教育の研修企画(第1報)-研修企画担当者の個別支援能力育成における課題認識-2022

    • Author(s)
      山下千絵子,塩川幸子,藤井智子,水口和香子,神戸愛
    • Organizer
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会
  • [Presentation] アセスメント力向上を目指した保健師現任教育の研修企画(第2報)-アクションリサーチによる事例検討の企画意図-2022

    • Author(s)
      塩川幸子,藤井智子,山下千絵子,水口和香子,神戸愛
    • Organizer
      第11回日本公衆衛生看護学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi