• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

在宅医療処置トラブルの予防・対応型シミュレーション教材の開発とその評価

Research Project

Project/Area Number 18K10538
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

福山 由美  佐賀大学, 医学部, 准教授 (40529426)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋山 明子  名古屋市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00633869)
新地 浩一  佐賀大学, 医学部, 客員研究員 (30404164)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2024-03-31
Keywords新卒 / 訪問看護師 / 看護教育教材
Outline of Annual Research Achievements

世界に前例のない速さで超高齢社会に突入した我が国は,在宅医療の需要が高まる一方,人材不足は喫緊の課題である.この人材不足解消の一助に,日本人新卒看護師を訪問看護に積極的に採用する策が講じられている.現行の在宅医療では,平均在院日数の短縮によって,医療依存度の高い療養者へのサービス提供が増加している.このような状況の中,新卒訪問看護師は,サービス提供中にカテーテルやチューブトラブルに遭遇し, その対応に迫られることが予測される.本研究は,新卒訪問看護師が在宅で医療的処置に付随するトラブルに気づけるよう,また,急変時に適切な対応ができるための複合型コンテンツによるe-learningシミュレーション教育教材の開発を行い,その効果を検討することを目的とした.
新卒訪問看護師/熟練訪問看護師を対象としたインタビュー調査にて,新卒/熟練看護師が考える看護実践能力と実際の困難性について明らかにした.また,全国の訪問看護事業所等へのアンケート調査を行った.
これらの調査の結果に基づいて,在宅のあらゆる状況を想定したシミュレーション教材の開発を行い,文化的差異や在宅医療の経験年数に関わらず,在宅療養者の安全・安心に貢献できるVR教材の開発を行った.
本VR教材は,看護基礎教育における学習教材として活用できるとともに,在宅での医療的処置におけるトラブル発生を想定したストーリー展開にもなっているため, 医療・介護に関する専門用語の理解が困難な家族や新卒訪問看護師等も活用できる内容となった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

今年度はコロナ禍の制限が減ったため,本研究の成果を関係各位に報告が可能となった

Strategy for Future Research Activity

医療技術の高度化と在宅移行推進のもと,医療機器や器具を装着した医療依存度の高い患者への訪問看護は増加することが予測される.また,地域でより多くの医療依存度の高い療養者を支えていくためには,新卒訪問看護師に限らず,医療と生活の両面を支援できる訪問看護師全体の質を向上することが重要である.しかしながら,現状では,実技研修に参加する予算と余力がない訪問看護事業所が多数を占めている.今後,本研究で開発したe-learningシステム上で,アセスメント教材コンテンツを充実させ,対面での高度な医療技術研修を行うハイブリット型の訪問看護師育成プログラムを開発していく.

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として,コロナ禍による移動・面会制限のため,最終年度における本研究成果報告が十分にできなかった.そのため,報告会等のための旅費等に使用することを計画している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Heart Failure Management for Nursing Homes Residents in Japan: A Scoping Review on Improving Interprofessional Communication2022

    • Author(s)
      Y. Fukuyama, C. Furushima, S. Itou, K. Shinchi, A. Akiyama
    • Organizer
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi