2021 Fiscal Year Research-status Report
組織変容を伴うプリセプター保健師教育支援プログラムの開発
Project/Area Number |
18K10565
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
嶋津 多恵子 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (80184521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
吉野 純子 東海大学, 医学部, 准教授 (50290036)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 保健師 / プリセプター / 研修 / 人材育成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究班で開発したプリセプター保健師研修モデルプログラムの実現可能性の検討に関する研究ついて、都道府県1か所、特別区1か所、市町村1か所の協力を得た(継続1か所、新規2か所)。モデル実施する自治体と、導入に向けての打ち合わせを各々複数回行った。 打ち合わせでは、研究対象者である各自治体のプリセプター保健師および新任保健師の状況、Covid-19感染拡大に伴うOJTの実態および組織特性を把握した。そのうえで、モデルプログラムを基本として、研修目標、講義内容、演習内容、事前課題、事後課題、回数、時期、評価方法、調査の提出方法等を確認し、各自治体の組織特性に合わせて検討した。なお、研究代表者の研究機関の変更に伴い、研究倫理審査を改めて受け、承認を得て研究を実施した。 3自治体いずれも年2回の研修を実施した。Covid-19の感染拡大により、開催時期の変更も生じた。1自治体は、研修2回のうち1回をオンラインで実施するなどの変更を行った。また講義や演習の内容に、Covid-19感染拡大の影響も反映させた。研修で学んだ内容をOJTに活用できるよう設定した事前課題・事後課題について、参加者全員がすべての課題に取り組み提出した。質問紙調査を研修受講前と各研修終了時、および年度末に実施し参加者全員から協力を得られた。年度末には各自治体の研修担当者、統括保健師、研修受講者等を対象に振り返りのヒアリングを実施した。 これらの研究を遂行するにあたり、研究班会議をオンラインで1回開催し、研究内容の報告、検討および役割分担を行った。その他随時、研究者間でメールおよび電話連絡、少人数での会議を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究班で開発したプリセプター保健師研修プログラムの試行を通して、実現可能性の検討を進めているが、Covid-19の感染状況により、協力自治体のリクルートがさらに必要な状況にある。そのため、次年度に延長して本プログラムの実現可能性の検討を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
協力自治体のリクルートがさらに必要な状況にある。そのため、今年度協力の得られた自治体では、次年度も引き続き研修プログラムを実施し実現可能性の検討に必要なデータを蓄積するとともに、研究協力自治体を募る予定である。
|
Causes of Carryover |
Covid-19感染拡大の状況下で、研究協力自治体のリクルートが困難であり、今年度協力の得られた自治体で引き続き研究を継続するとともに、新規に協力の得られる自治体を募集する。
|