2022 Fiscal Year Research-status Report
組織変容を伴うプリセプター保健師教育支援プログラムの開発
Project/Area Number |
18K10565
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
嶋津 多恵子 国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (80184521)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鳩野 洋子 九州大学, 医学研究院, 教授 (20260268)
吉野 純子 東海大学, 医学部, 准教授 (50290036)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | プリセプター / 保健師 / 研修プログラム / 人材育成 / プログラム開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究班会議をオンラインで1回開催し、メールおよび電話で打ち合わせを行った。本研究班で開発した、組織変容を目指したプリセプター保健師研修プログラムを、都道府県3か所、特別区1か所、市町村1か所で実施した。各自治体研修担当者および統括保健師と研究班で、研修の前後に打ち合わせを行い、対象の状況に合わせて実施した。COVID-19感染予防対策を講じて対面開催もしくはオンライン開催とした。 研修プログラムは計2回で構成され、講義および演習を行い、事前課題、事後課題で研修内容のOJTでの活用を目指した。評価はプリセプター保健師経験学習尺度、プログラム評価、組織のサポート体制、研修のOJTにおける活用について評価票への回答を求めた。 A県におけるプログラム実施について2020~2021年度の評価を、日本公衆衛生看護学会学術集会で演題発表した。演題発表への問い合わせをきっかけに、新たなフィールドの開発につながった。 A市におけるプログラム実施について2021年度の取り組みを、日本地域看護学会学術集会で演題発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の感染状況により、参加者数や、調査票の回収が十分得られなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2023年度は、フィールドも増える見込みであり、都道府県3か所、県型保健所1か所、特別区1~2か所でプリセプター保健師研修を実施予定である。研修実施に当たり、研修担当者および統括保健師、事務担当者等と打ち合わせを実施する。また、調査票の配布・回収方法を研修担当者とも検討し、改善する予定である。研究班会議を対面もしくはオンラインで開催するとともに、各研修を担当する研究者と、オンラインおよび対面で打ち合わせをもつ。 2022年度の研究データの分析・評価を進め、研究成果については、学会発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究フィールドを増やし、複数の自治体で研修プログラムを実施予定である。また、昨年度実施した研究の成果の学会発表、学術誌への投稿を予定している。
|