2022 Fiscal Year Annual Research Report
Organization of Maternal and Child Health Promoters and Functions of Resident Public Health Nurses in Okinawa
Project/Area Number |
18K10575
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
當山 裕子 琉球大学, 医学部, 准教授 (90468075)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 駐在保健婦 / 母子保健推進員 / 住民参加 / 保健師 / 住民組織活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、沖縄県の母子保健推進員の組織化に携わったと考えられる駐在保健婦や関係者へのインタビュー、資料・文献等の収集を行い記述し、組織化の意義やプロセスを理解し、住民組織活動と協働する駐在保健婦の役割を明らかにすることを目的に研究を開始した。 インタビューは、2021年までに、沖縄県において日本復帰前後から駐在保健婦制度が廃止となるまでの期間、母子保健推進員の活動に携わった保健師及び関係者を、スノーサンプリングで募り、半構造化面接を行った。分析は段階的に行い、第一段階は沖縄が日本に復帰する前後に県の施策に直接関わった保健婦達、次に復帰後、自治体に駐在し母子保健推進員の活動に直接関わった保健婦達のデータを分析した。 2022年度は研究成果として、2022年10月開催(オンライン)のThe 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Scienceにて、タイトル「Resident Public Health Nurses’ Role in the Early Stages of Maternal and Child Health Promoters (MCHP) System: Experience in Okinawa, Japan」を示説発表した。また、追加の資料収集を行い、インタビューデータの再分析を行い、論文投稿の原稿を作成した。新型コロナウイルス感染症の影響で、資料収集や現地参加での学会発表に困難を極めたが、沖縄JICAが主催するオンライン・対面の母子保健強化のための海外研修員を対象とした研修にて、公衆衛生が劣悪であった戦後の沖縄県の状況の中で、地域住民の中から母子保健活動に貢献できる人材を選定し、協働した駐在保健婦の活動について紹介することができた。
|