2018 Fiscal Year Research-status Report
高齢者虐待対応における息子・娘介護者の続柄や性差を考慮した支援・介入技術の開発
Project/Area Number |
18K10577
|
Research Institution | Mie Prefectural College of Nursing |
Principal Investigator |
大越 扶貴 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (90352632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
表 志津子 金沢大学, 保健学系, 教授 (10320904)
浦野 茂 三重県立看護大学, 看護学部, 教授 (80347830)
山本 翔太 三重県立看護大学, 看護学部, 助手 (00823965)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 高齢者虐待 / 息子介護者 / 娘介護者 / ジェンダー / 続柄 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、虐待対応における息子・娘介護者への続柄や性差を考慮した支援・介入技術およびその構造を明らかにする。そのため初年次は、質的研究を用い①介護を継続している息子・娘介護者の続柄や性差を踏まえた介護特性(介護負担や介護ストレスとその対処に焦点を当てる)を明らかにすることを目的とした。方法として被虐待者の8割弱が女性であるため、母-息子、母-娘を想定し①息子・娘介護者や介護者の性差に関する先行研究より介護等の特性を抽出し、それらを踏まえ研究者間で討議しインタビューガイドを作成した。次に介護を継続している息子・娘介護者各10名程度(調査協力者要件として介護期間1年以上2年未満/2年以上(介護期間が2年未満の介護者、療養者要件等として要介護1以上で認知症が有る場合と無い場合でかつ訪問/通所サービスのいずれかの利用者とした)を想定し、この要件に見合った介護者を居宅介護支援事業所や訪問看護ステーションを通して紹介を得る、にインタビュ‐を実施した。娘介護者2名のインタビュー結果より、必然的に介護を担わざるを得ない(一人娘)場合と、兄弟姉妹などの副介護者の存在がある場合などの介護に対する責任(重責感)や介護や生活を維持するための仕事に対する危機感について、大きな違いがあった。続柄が介護や介護の責任感に与える影響が示唆された。また、先行研究より女性は介護ストレスが高いがストレス対処ができる(杉浦他、2004)とされているものの、仕事と介護の両立を図っている調査協力者の場合、仕事が十分にできないというストレスに加え、 仕事により介護ストレスが緩和できない状況にあった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
大学の業務(欠員や産休代替が生じていたため教育や管理に相当の時間を割く必要があった)の繁忙さから、十分に研究計画を推敲する時間もなく経過したためである。年末になり研究と向き合う時間を強制的につくり、当初予定していた息子および娘介護者へのへのインタビューを開始するに至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
やや遅れている調査を取り戻すための工夫(タイムマネジメント)をしつつ、初年次に遂行予定だった息子および娘介護者の目標数のインタビューを実現し分析を実施する。そのうえで2年次の研究目的である高齢者虐待対応のエキスパートを対象に虐待者である息子・娘介護者のアセスメント方法と介入について性差や続柄等の特性を踏まえた具体的支援技術について明らかにするための調査を可能な限り実施する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が「0」より大きいのは、所属する大学の講座の欠員および産休に伴い、教育や組織運営に力を注ぐ必要があり、研究が十分に遂行できなかったためである。今後は、研究の遅れを取り戻すために計画的・積極的に取り組む予定であり、調査フィールドへの協力依頼および対象者紹介手続きも順調に進んでいる。
|