• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症をもつ訪問看護利用者に対する認知機能障害ケアプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 18K10579
Research InstitutionKobe City College of Nursing

Principal Investigator

片倉 直子  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (60400818)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松澤 和正  帝京大学, 医療技術学部, 教授 (00383092)
加藤 憲司  神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (70458404)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords統合失調症 / 認知機能障害 / 訪問看護 / 認知矯正法
Outline of Annual Research Achievements

2021年度は、統合失調症をもつ訪問看護利用者へ認知機能改善プログラムを提供し、プログラムの実現可能性と効果を検討する予定であった。しかしながら、COVID-19の影響で、訪問看護事業所が研究者の患家への訪問を許可しがたかったり、利用者の精神状態が安定しないなど、プログラムを実施するに至らなかった。
そのため、認知機能改善プログラムに関する情報収集を行い、プログラムの更なる改良を行った。
現在、精神科訪問看護を実施している訪問看護ステーションへ、対象となる利用者について依頼を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の影響で、訪問看護事業所が研究者の患家への訪問を許可しがたかったり、利用者の精神状態が安定しないなど、プログラムを実施するに至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

現在、精神科訪問看護を実施している訪問看護ステーションへ、対象となる利用者について依頼を実施している。
2022年5月には、訪問看護ステーションへ研究協力依頼で数件訪問する事が予定されている。

Causes of Carryover

2021年度は、統合失調症をもつ訪問看護利用者へ認知機能改善プログラムを提供し、プログラムの実現可能性と効果を検討する予定であった。しかしながら、COVID-19の影響で、訪問看護事業所が研究者の患家への訪問を許可しがたかったり、利用者の精神状態が安定しないなど、プログラムを実施するに至らなかった。したがって、情報収集やプログラムの改善などのみを行った。
2022年度は、すでにプログラムを実施できそうな精神科訪問看護を実施している訪問看護ステーションが見つかっており、これから研究協力依頼を行っていくので、プログラムに係る経費を使用していく予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi