• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Mindfulness to use to improve nurse's stress and sleep

Research Project

Project/Area Number 18K10583
Research InstitutionPrefectural University of Hiroshima

Principal Investigator

飯田 忠行  県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (50290549)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊藤 康宏  藤田医科大学, 保健学研究科, 教授 (40176368)
三宅 隆  大阪大学, 医学系研究科, 寄附講座准教授 (40219746)
江副 智子  島根大学, 学術研究院教育研究推進学系, 教授 (40232954)
巽 あさみ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (90298513)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsマインドフルネス / 看護師 / 抑うつ / 不安 / 睡眠
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度「過労死等の労災補償状況」(厚生労働省:令和元年6月28日公表)において,仕事による強いストレスが原因で精神障害を発症し労災請求をした業種のトップは,「医療,福祉」で請求件数全体の17.6%の320件であった。保健医療職の一つである看護師は,心理的ストレスが高いと報告され,その要因として仕事量の負担度やコントロール,適性などの職業性ストレッサー関与のほか,他の職種の女性と比較しても仕事量負荷や役割葛藤などのストレスが高く,最も抑うつ度が高い職種とされる。看護師は,ストレスが離職選択における最も重要な因子であるともいわれていることから,看護師に対するストレスマネジメントは喫緊の課題であると考えられる。しかしながら、これまでの看護師の調査は,交代勤務時や交代勤務を行っていない日勤帯のみの看護師の心理的ストレスの調査は行われている。しかしながら,時間的余裕がある休日も含めた心理的ストレスと睡眠の質と量を同時に評価したものはない。
一方,看護協会ではストレス対策としてセルフケアが行われ,その一つであるマインドフルネスでは,自覚的ストレスや睡眠状況などの主観的評価が多く,客観的指標を用いた研究は皆無である。そこで,本研究では,看護師の自覚的ストレスと睡眠の質と量の比較を,勤務時と休日時に分けて行った。そして,抑うつ傾向者および睡眠不良傾向者を抽出し,マインドフルネスを介入し,自覚的ストレス,睡眠状況の変容の有無を経時的に検討した。自覚的ストレスと睡眠の勤務時と休日時の比較では,抑うつ尺度(BDI-Ⅱ),不安尺度(STAI),睡眠の質と量(PSQI-J)のいずれも勤務時と休日時で有意な差は認められなかった。マインドフルネスの効果検証では,勤務時ではBDI-Ⅱで介入後の方が有意に低値であった。休日時はPSQI-Jで介入後の方が有意に低値であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

検体の採取は終了しており、メラトニンやセロトニンといったバイオマーカーの測定を残している。これらの測定を行ったのちに論文の作成に取り掛かるため、やや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

早急に検体の測定を行い、看護師におけるマインドフルネスの効果についてバイオマーカーを含めた客観的指標の評価を行うと同時に論文化を進めていく。

Causes of Carryover

被検者の検体採取は終了しているが、バイオマーカーの測定および論文作成が遅れているため、次年度にこれらの費用が繰り越しとして残っている。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Smartphone Addiction and Sleep Quality Associated with Depression in University Students in Japan2019

    • Author(s)
      Ezoe S, Iida T, Inoue K, Toda M.
    • Journal Title

      International Journal of Cyber Behavior, Psychology and Learning

      Volume: 9 Pages: 22-31

    • DOI

      10.4018/IJCBPL.2019100102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Relationship between the characteristics of Symptoms and Esophageal Hiatal Hernia in Aged Patients.2019

    • Author(s)
      Harada T, Ishizaki F, Nitta Y, Miki Y, Hayama M, Ito S, Miyazaki H, Aoi S, Ikeda H, Iida T, Ando J, Nitta K.
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 26 Pages: 84-85

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Impacts of High-Resolution and High-Cut Music Box Audio on Balance.2019

    • Author(s)
      Harada T, Aonaka J, Miyazaki H, Ishizaki F, Kodama Y, Ito S, Nitta Y, Miki Y, Yamamoto R,Niyada K, Aoi S, Ikeda H, Iida T, Suehiro K, Nitta K.
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 26 Pages: 118-121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Spatial navigation ability and gaze switching in older drivers: A driving simulator study.2019

    • Author(s)
      Kunishige M, Fukuda H, Iida T, Kawabata N, Ishizuki C, Miyaguchi H.
    • Journal Title

      Hong Kong Journal of Occupational Therapy

      Volume: online Pages: 1-10

    • DOI

      10.1177/1569186118823872

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] An Attempt to Reduce the Volume of Iodinated Contrast Media Using Single-Source Dual-Energy Computed Tomography for Application to Patients with Decreased Renal Function.2019

    • Author(s)
      Tsukamoto T, Iida T(Corresponding author), Takahata T, Sugimoto T, Sato T, Nishihara K, Maesaki K, Mori H.
    • Journal Title

      International Medical Journal

      Volume: 26 Pages: 101-105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 広島県大崎上島町における日常的なレモン摂取量と骨密度および疲労感に関する1年間の観察研究-産学官が連携したレモンで健康な町づくり-2019

    • Author(s)
      飯田忠行,中村寧子,平光正典,土屋淳一,青井聡美,池田ひろみ,中村剛,高田幸典,原田俊英
    • Organizer
      第41回日本臨床栄養学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi