2020 Fiscal Year Research-status Report
在宅で妻を介護・看取った夫のグリーフケアに関する研究
Project/Area Number |
18K10589
|
Research Institution | Teikyo University of Science & Technology |
Principal Investigator |
大西 奈保子 帝京科学大学, 医療科学部, 教授 (60438538)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 千加代 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50597242)
田中 博子 帝京科学大学, 医療科学部, 准教授 (60513976)
田中 樹 帝京科学大学, 医療科学部, 講師 (00804189)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 夫 / 看取り / 悲嘆 / 在宅 / 訪問看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本では,配偶者との死別は男性より女性,また,高齢になるにしたがって配偶者と死別する割合が高くなることから,女性,および高齢者のほうに支援の視点がおかれてきたと指摘されている.しかし,配偶者との死別は,年齢・性別を問わず,人生においてはストレスフルな出来事であり,悲嘆からの回復には個人差とともに性差も関係していることが報告されている. このため本研究は,死別前から死別後を含めて,自宅で妻を介護した夫の看取りの特徴と訪問看護師の支援について明らかにすることを目的とする.自宅で妻を介護した夫の看取りの特徴と訪問看護師の支援について,夫婦との相互関係を通して得られた訪問看護師の認識から探るため,訪問看護師にインタビューを行い,グラウンデッド・セオリー・アプローチを参考に分析した. 分析の結果、在宅で妻を介護した夫の看取りの特徴は,【夫婦のありよう】【非日常的生活の継続】【つながりの薄さ】【抑え込まれた悲しみ】の4カテゴリで構成された.一方,在宅で妻を看取り期に介護した夫への訪問看護師の支援は,【非日常的生活の中での看取りを支える】【抑え込まれた悲しみからの回復を促す】の2カテゴリから構成された. 死別後に夫が悲嘆から回復し日常生活の再建に取り組むためには,看取り前の【夫婦のありよう】に添いながら夫婦が望む看取りのあり方を支援していくことが大切であり,その際,夫の悲嘆の特徴を踏まえて,看取り前から看取り後にかけての中長期的なかかわりが,グリーフケアという点からも必要であると考える.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
在宅で妻を介護・看取った夫をケアした経験のある訪問看護師のインタビュー内容の分析結果は、学会発表後に論文として日本看護科学学会誌に投稿し採択され、そこまでは順調であったが、コロナ感染蔓延にて、妻を看取った夫に対するインタビューの実施はできずにおり、インタビューができる状況であるか見極めている現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
在宅で妻を介護・看取った夫をケアした経験のある訪問看護師のインタビュー内容の分析結果は、学会誌に採択されたため、第一の目的は達成された。第二の目的は、在宅で妻を介護・看取った夫を訪問看護ステーションより紹介してもらいインタビュー調査をする予定である。しかし、コロナ感染拡大が収束する見通しがつかないため、対面でのインタビュー調査は厳しいことが予想される。感染状況とワクチン接種状況を鑑みながら、インタビュー調査の可能性を模索していく。夫へのインタビュー調査が難しい場合は、コロナ禍における遺族へのグリーフケアについて、在宅医療に携わる医師・看護師に対して聞き取り調査を行う方向で調整する。
|
Causes of Carryover |
昨年度はコロナ感染拡大状況により、妻を看取った夫に対するインタビュー調査をすることができなかった。今年度は、夫へのインタビュー調査の可能性を模索しながら、在宅医療にかかわる医療者に対して聞き取り調査ができるように準備する。
|
Research Products
(1 results)