2018 Fiscal Year Research-status Report
大学生の自殺予防に必要な「誰かに助けを求める力」を養うための教育プログラムの開発
Project/Area Number |
18K10590
|
Research Institution | Health Science University |
Principal Investigator |
望月 宗一郎 健康科学大学, 看護学部, 教授 (30468227)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 自殺予防 / 教育プログラム / 尺度開発 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、大学生がリスクやストレスに遭遇した際に自ら対処行動をとろうと意識し実際に行動に移せるようになる仕組みを創ることである。自己効力感(セルフエフィカシー)や自己肯定感・自尊感情(セルフエスティーム)を高めると同時に、ときには自分の力だけではどうしようもできないことを自身が理解し、それを認め、対処行動の一つとして他者に助けを求める行動を起こせる力を育むことに焦点を当てている。 平成30年度は本研究に関する大学生の自殺予防介入に関する国内外の教育及びプログラムに関する文献を渉猟し、既存尺度を調査したうえで本研究の調査項目を整理・検討した。仮のリッカート尺度を含めた調査用紙を作成し、研究代表者の所属する大学において、研究に使うことを説明し同意を得た学生51人に対して自己記入式質問紙調査を行った。調査項目は、基本属性のほか、不安感、孤立感、自殺念慮の有無、今自分が置かれている状況を理解できるか、解決すべき課題に対し対処しようと思うか、誰かに助けを求めることができると思うか等である。現在はこれを分析し、尺度に用いる内的整合性を検討し信頼性を確認しているところである。 また、本研究に先駆けて実施したA県の地域住民を対象に「誰かに助けを求めることができる力」を測る項目を入れた調査結果を、国際学会で発表できた。 なお、本研究と教育プログラムの実施にあたっては、山梨県立精神保健福祉センター(山梨県自殺防止センター)の協力を得ている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画の段階では、平成30年度にA県内5大学5学科に在籍する約500人(1学科100人を想定)を対象に無記名自記式質問紙調査を実施する予定であったが、国内外の関連文献が想定外に多く、その読み込みと整理に時間を費やした。そのため、調査自体は令和元年度に延期したが、文献の検討を丁寧に行ったことから、本研究における有用な示唆が得られた。これを次年度に活かすことができることを考えると、総合して順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、計画通り尺度に用いる内的整合性を検討し信頼性を確認したうえで、A県内5大学の5学科に在籍する500人(1学科100人を想定)に対し再度データ収集を行う予定である。想定している調査項目は、基本属性のほか、不安感、孤立感、自殺念慮の有無、今自分が置かれている状況を理解できるか、解決すべき課題に対し対処しようと思うか、誰かに助けを求めることができると思うか等である。 令和元年度にはリスク対処認識尺度の構成概念妥当性を確認し、完成させる。その後、山梨県立精神保健福祉センター(山梨県自殺防止センター)と協働で、大学生に対し直接介入する中で試行的に教育プログラムを作成する。 令和2年度は、当初の予定通りA県内大学生に対し自殺予防教育プログラムを実施し、評価する。
|
Causes of Carryover |
当初2018年度に予定していた、約500人の質問紙調査を次年度に繰り越したことにより、これにかかる経費が2019年度に回される結果となった。 2019年度には、同規模の調査を実施する計画となっている。
|
Research Products
(1 results)