• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Reality of family caregiving due to multiple caregivers and examination of support strategies

Research Project

Project/Area Number 18K10596
Research InstitutionHyogo Medical University

Principal Investigator

堀口 和子  兵庫医科大学, 看護学部, 教授 (30379953)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 千枝  兵庫医科大学, 看護学部, 准教授 (10635832)
久保田 真美  兵庫医療大学, 看護学部, 助教 (60759752) [Withdrawn]
岩田 昇  桐生大学, 医療保健学部, 教授 (80203389)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords多重介護 / 家族介護者 / 支援方略 / 家族支援
Outline of Annual Research Achievements

我が国では,超高齢化・少子化・未婚者の増加による家族介護者の減少に伴い,一人で複数の家族を介護する「多重介護」が増加しているといわれている。しかし,その実態は明らかになっていない。そこで,本研究では多重介護の実態および問題点を明らかにし,外的資源からの支援方略を検討することを目的に以下の4研究を行なった。①複数の家族員を介護する家族介護者について国内外文献をレビューし,現在までの研究知見と今後の課題を明らかにした(2018-2019年度)。複数の家族員の介護は、複数の高齢者を介護する「多重介護」と育児と親の介護をする「ダブルケア」に大別された。多重介護に関する国内文献は存在せず、国外文献では介護と他の生活活動との葛藤による心身の負担が指摘されていたが、介護者や介護の詳細に関する記述は見られなかった。②多重介護を行っている家族介護者14名を対象に,多重介護における介護困難の実態を明らかにすることを目的に面接調査を実施,質的記述的分析を行った(2019-2021年度)。家族介護者は限られた時間のなかで複数の高齢家族を介護しており,要介護者の体調悪化や入院、認知・身体機能が低下した高齢家族などの多重介護により、心身の疲労や負担が増強していた。③多重介護を行っている家族介護者155名を対象に横断的研究を実施し,既存の単一介護と比較しながら多重介護による家族介護の実態・特徴を明らかにした(2021-2022年度)。多重介護は単一介護に比べ,否定的な評価が高く,肯定的な評価が低いことが示唆された。④多重介護による家族介護者への支援を明らかにすることを目的に,多重介護の家族介護者を支援した経験のある地域の看護専門家を対象にグループインタビューを実施した(2022年度)。多重介護を行っている家族介護者の特徴を理解した上で,多重介護者の意思を尊重し,多職種で情報共有しながら支援することの重要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 多重高齢介護によって家族介護者が経験する困難状況2022

    • Author(s)
      堀口和子、滝ゆず、鈴木千枝、岩田昇
    • Organizer
      第27回日本在宅ケア学会学術集会
  • [Presentation] 多重高齢者介護による家族介護の実態2022

    • Author(s)
      堀口和子、岩田昇、鈴木千枝、衣斐響子
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi