2020 Fiscal Year Research-status Report
精神障害を持つ母親の育児破綻予防を目指す育児能力形成のための看護援助モデルの開発
Project/Area Number |
18K10609
|
Research Institution | Gunma Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
大澤 真奈美 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (50331335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嶋澤 順子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00331348)
斉藤 基 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (30258884) [Withdrawn]
田村 須賀子 富山大学, 学術研究部医学系, 教授 (50262514)
上野 まり 自治医科大学, 看護学部, 教授 (50323407)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 精神障害 / 母親 / 育児破綻 / 予防 / 看護援助 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和2年度の実績としては、コロナ禍により計画が大幅に遅れ、現在本調査が途中で中断している状況にある。具体的には、昨年度のプレテスト2名の結果を踏まえ、今年度調査項目の枠組み、調査項目を一部変更した。プレテストで懸案事項となったことは、地域で暮らす精神障害者の育児破綻予防を目指す看護援助について、看護職は対象となる精神障害を持つ母親に対し、究極には母親の育児破綻を予防することを目指すことに繋がると考えるが、実際の援助では現実として母親が地域生活を継続できること、また子供と母親が一緒に家庭で暮らすことを継続できることが援助の目標として行っていることを重視していた。また母親の育児力の向上までを援助により目指すことは精神障害を持つ多くの親では難しい、という現実があった。そのため本調査においてはインタビューの枠組み、項目について、より現実的な問いになるように、その内容を一部変更し10月に本調査を開始した。現在関東圏内市町村、特別区の保健師2名の調査を終えた段階であり、分析を済ませたところである。しかし本調査の目標は10名としているため、さらに8名の調査が必要である。現在コロナ禍により再び調査が中断し、その後のインタビューが実施できていない状況である。改めて研究計画を再考し、次年度8月~9月までに本調査を再開、実施する計画を共同研究者と確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ禍の影響により日々の業務過多と遠方に調査に出向くことについて、世の中の自粛要請による調査のしにくさから調査が思うようにすすめられないため。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年5月初旬に共同研究者(分担研究者)間で研究会議を実施した。2名の本調査が済んでいるが、各研究者の今後のコロナ禍でのスケジュールについて確認し、令和3年8月~9月に調査が開始できるよう、その間に各研究者が対象者への依頼等準備を進める予定である。またその結果は速やかに地域看護に関わる学術集会で公表することを確認した。
|
Causes of Carryover |
令和2年度は、年度当初よりコロナの影響により通常の業務過多で研究のための時間が取れないうえに、先が見通せずに対象者への調査が難しい状況であったため調査が予定通り進められなかった。また2名の調査実施後も再びコロナの感染拡大により中断を余儀なくされ、研究費の使用が大幅に遅れてしまった。
|