2020 Fiscal Year Research-status Report
Study of the introduction and evaluation of early intervention program for mental health inpuberty
Project/Area Number |
18K10613
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
柳川 敏彦 和歌山県立医科大学, 保健看護学部, 教授 (80191146)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 則子 十文字学園女子大学, 人間生活学部, 教授 (30150171)
澤田 いずみ 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (50285011)
藤田 一郎 福岡女学院大学, 人間関係学部, 教授 (60228989)
上野 昌江 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (70264827)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 思春期 / メンタルヘルス / ペアレンティング / 子育て / 早期介入 |
Outline of Annual Research Achievements |
子どもの発達を取り巻く、虐待、不登校、いじめ、非行、暴力、自殺など多くの問題は、極めて深刻である。思春期までに適切な心の発達につながらず、思春期以降社会への適応に問題を持つ若者が増加している。乳幼児期、学童期、青年期の子どもの問は、家族を抜きにして語ることはできず、子どもの発達段階に応じた養育や教育を見直す時期に来ている。 今回の研究の目的は、思春期の問題が生じることを未然に防止し、思春期(ティーンエイジ)の子どもを持つ親支援が重要であると考え,すでにオーストラリアで開発された(1) Teen Triple P Seminar Series(TTPS:セミナー形式ティーントリプルP)をわが国に導入すること、(2) TTPSの効果について科学的に検証することである。Teen Triple P Seminar Series (TTPS:セミナー形式ティーントリプルPは、60分の認定ファシリテーターによる解説と30分間の質問タイムの計90分で構成されている。内容は3つのテーマ(チップシート)①思春期の子どもの責任性を育てる、②思春期の子どもの能力・有能性を高める、③思春期の子どもの社会性を育てる、でそれぞれ6つずつの重要な要素のスキルが用意されている。 平成31年度(令和元年度)上半期においてファシリテーターキット(マニュアル、セミナー用パワーポイント)、チップシート3種、養成講座用教材(講義ノート、養成講座用パワーポイント、養成講座用DVD等の教材が完成し、養成講座開催に向けての環境を整備した。平成31年度(令和元年度)下半期には、大阪と和歌山において養成講座を行うために、説明会とともに思春期の子ども(11歳~15歳)の保護者に対して、ティーントリプルPセミナーをそれぞれ1回ずつ開催した。その後COVID-19感染予防のため症例集積のセミナー開催ができず、期間延長を申請した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
特定Triple Pファシリテーター養成講座を実施する環境整備が令和元年度上半期で整い、年度内にトリプルPインターナショナル(オーストラリア本部)からの派遣でファシリテーター養成講座を開催し、国内ファシリテーターによるセミナーを開催する予定であった。しかし、本部の都合で令和2年4月にファシリテーター養成講座講座が延期となったため、急遽オーストラリア本部からファシリテーターを招き、大阪と和歌山において思春期の子ども(11歳~15歳)の保護者に対して、ティーントリプルPセミナーを1回ずつ令和元年1月に開催した。 進捗が遅れた理由は、当初令和元年度内に症例集積のためセミナーを計画したが、COVID-19感染予防措置でセミナー開催ができず、令和2年度の分析作業ができなかったためである。今回、期間延長により症例集積のセミナー開催を企画する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
プログラム評価を目的に、セミナー開催を計画し症例を集積し、速やかに分析作業に入りたいと考えている。 セミナー開催は、原則として従来と同様の対面による開催を原則とするが、COVID-19感染予防措置が続く場合は、オンラインによるセミナーに切り替える予定である。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、COVID-19感染予防措置のためセミナー開催ができず、ブログラム評価ができなかっためである。 今後セミナー開催に伴う費用とプログラム評価・分析に伴う費用に助成金を使用する予定である。
|