• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の尊厳ある死を目指す訪問看護師のターニングポイントの判断と実践の明確化

Research Project

Project/Area Number 18K10614
Research InstitutionKagawa Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

片山 陽子  香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長江 弘子  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
酒井 昌子  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords訪問看護師 / 高齢者 / 尊厳 / 実践の可視化 / 人生の最終段階
Outline of Annual Research Achievements

今年度は高齢者の尊厳ある死を目指す訪問看護師の実践の明確化を目的に、①訪問看護師が実施する「要介護高齢者の価値観の尊重」に関して、抽出条件に該当した90件の国内文献を対象に概念分析を実施した。②「高齢者の価値観を尊重する実践」について訪問看護師へのインタビューを実施し、質的記述的に分析した。③概念分析及びインタビューの結果をもとに、人生の最終段階にある高齢者の尊厳ある生き方を支援する実践を明らかにするための量的研究の質問項目の抽出を実施した。
研究結果の概要は、①価値観とは自分が育ってきた生活環境や社会文化といった個人音持つ背景に影響を受けるものであり、その人らしさを形成する中核的な構成要素であると定義され、価値観の尊重の主な属性は、本人の希望を一番に大切にする、意思決定を支援するなどが抽出された。②訪問看護師へのインタビューは4名に合計10回(1名あたり2-3回)、1回あたり平均135分間実施した。対象の訪問看護師は認定看護師等でまず4名それぞれの語りの特徴を明らかにした上で、5つの本質的要素を抽出した。本質的要素は、要介護高齢者の希望を叶えることが自分の務めという認識、高齢者が大切にしていることの探索、高齢者の大切にしていることの共有と希望の実現、笑顔で喜び合えた経験からのやりがいの獲得、自分自身の成長であることが明らかとなった。
人生の最終段階にある高齢者の尊厳ある生き方を支援する実践を明らかにするための量的研究の質問項目の抽出については、分析中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

概念分析、インタビュー調査の分析の結果をもとに質問紙調査の項目を選定中である。2019年度の訪問看護師へのたーみんぐポイントの判断に関するインタビュー調査とあわせて分析途中であり、計画に比較して進捗としてはやや遅れている

Strategy for Future Research Activity

今後はインタビュー調査について継続的に分析を進め、それらをもとに量的研究の研究枠組みを設定する。EOLケアの臨床実践の専門家及び研究方法に関するスーパーバイスを受けながら計画的に推進する。

Causes of Carryover

量的研究の実施開始が知縁したことから、それに係る費用の支出分が予算より減じた。次年度は今年度分の量的調査も併せて実施するため次年度使用額として計上し計画的に進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 看護師の認知症高齢者への意思決定支援に対する態度尺度の信頼性・妥当性の検証2020

    • Author(s)
      濱崎彩子、片山陽子
    • Journal Title

      日本エンドオブライフケア学会誌

      Volume: 4(1) Pages: 27-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症高齢者に対する看護師の意思決定支援の状況とその関連要因2019

    • Author(s)
      濱崎彩子、片山陽子
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会
  • [Presentation] 家族との絆を大切にした終末期がん療養者のエンドオブライフケアを振り返る2019

    • Author(s)
      三浦雅美、片山陽子
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会
  • [Presentation] 看取り期に家族関係の課題に直面しその調整に難渋した一時例2019

    • Author(s)
      橋野陽子、加治佐直子、金井菜穂子、松田良信、片山陽子
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会
  • [Presentation] クロイツフェルト・タコブ病療養者の家族の代理意思決定と意思実現への支援2019

    • Author(s)
      矢野優子、三浦雅美、片山陽子
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会
  • [Presentation] 一般市民におけるAdvance Care Planningに対する認識の実態調査2019

    • Author(s)
      坂井志麻、長江弘子、原沢のぞみ、岩崎孝子、川原美紀、片山陽子、竹ノ内沙弥香、池田真理、伊藤真理、田村恵子、宮下光令
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第3回学術集会
  • [Presentation] ACPの推進に関する提言 ACP提言の解説、地域包括ケアにおけるACPと本人の意思を尊重するための代弁者2019

    • Author(s)
      片山陽子
    • Organizer
      日本老年医学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi