2021 Fiscal Year Research-status Report
高齢者の尊厳ある死を目指す訪問看護師のターニングポイントの判断と実践の明確化
Project/Area Number |
18K10614
|
Research Institution | Kagawa Prefectural College of Health Sciences |
Principal Investigator |
片山 陽子 香川県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (30403778)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長江 弘子 東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (10265770)
酒井 昌子 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 教授 (60236982)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 訪問看護師 / 尊顔ある死 / 高齢者 / ターニングポイント |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は高齢者の尊厳ある死を目指す訪問看護師のターニングポイントの判断と実践の明確化として、以下のとおりに進めた。 2020年度に実施した訪問看護師を対象としたインタビュー調査の分析した。分析結果にて、高齢者本人の価値観を理解することがターニングポイントの判断につながることが検証された。そして、高齢者の価値観を理解するために、高齢者の価値観を理解するための実践を行っている様相が明らかとした。現在、論文化の準備を進めている。 これらの分析を進めるため、インタビューを追加するとともに、文献レビューと、量的調査を実施予定としていた。しかしながら、コロナ感染の影響を受け、量的調査の実施が遅れている状況である。文献レビューの結果をまとめ、質問紙調査の準備をしている段階である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響で、質的調査、量的調査ともに実施困難な状況が続き、遅れている大きな要因となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度は、2021年度に実施した質的調査の論文化と、量的調査の実施を進め、最終年度として研究目的の達成にむけて進捗する予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染の影響で研究実施が予定通り進まず、2020年度以降の計画が2022年度実施に移行している状況がある
|