2022 Fiscal Year Research-status Report
男性高齢者の冷えの特徴と症状緩和のためのセルフケアに関する研究
Project/Area Number |
18K10616
|
Research Institution | Hokkaido University of Science |
Principal Investigator |
久賀 久美子 北海道科学大学, 保健医療学部, 准教授 (00326597)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 かおり 北海道科学大学, 保健医療学部, 講師 (90597767)
石井 範子 北海道科学大学, 保健医療学部, 教授 (10222944) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 冷え症 / 高齢男性 / 温罨法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,男性高齢者の冷え症の実態を明らかにし,冷え症状を緩和するセルフケアを開発することである.冷え症は,様々な不快症状を伴い日常生活に 及ぼす影響は大きいが男性高齢者の冷え症の実態は明らかにされていない.そこで,(1)男性高齢者の冷え症の実態を明らかにする.(2)冷え症状を緩和す る簡便で安全な温罨法のセルフケア方法を考案する.(3)考案した温罨法による生体反応と主観情報を収集し有用性を検討する.の3段階を得て目的を達成しようとするものである. (1)の質問紙調査はCOVID-19の感染拡大により遅れたが2021年3月まで収集したデータの分析が終了し,投稿の準備中である. (2)(3)については,COVID-19第8波の期間で予定していた人数よりは少ないが、2023年2~3月にデータ収集を行い,分析中である.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
COVID-19による緊急事態措置やまん延防止重点措置により,高齢者の協力を得ることが困難な状態であったことと研究者が所属する施設の利用が制限され実験が進められなかったため遅れていると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
実験のデータの分析を進め,年度内に結果をまとめる予定である。
|
Causes of Carryover |
調査が中断し、学会発表の予定を延期したことと実験の対象者が予定より少ない人数になったためである。学会発表および調査の追加を予定している。
|