2018 Fiscal Year Research-status Report
保健師による5歳児健康診断実施の条件-ヘルスアセスメントの活用-
Project/Area Number |
18K10642
|
Research Institution | Ibaraki Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
山口 忍 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (30289871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤星 琴美 大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (80300490)
綾部 明江 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (10316127)
鶴見 三代子 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 講師 (10646855)
沼口 知恵子 常磐大学, 看護学部, 准教授 (50381421)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 5歳児健康診断 / 保健師 / ヘルスアセスメント |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、現在法整備が整っていない5歳児健診の実用の必要性と、保健師が診断業務を実施できる可能性についてエビデンスを収集し、保健師が診断できる条件を明確に示すことを目的としている。 初年度は、全国での五歳児健診の実施状況を調査する計画であった。そのプレテストとして、研究代表者の自治体の市町村の実施状況を聞き取りで把握した。その結果から明らかになったことは、A県内では、5歳児健診を実施している自治体は県のモデル事業として9自治体、町の単独事業として3自治体、5歳児健康相談として1自治体が実施していた。。今年度、独自で実施している自治体にヒアリングを1か所のみ実施した。そこでは、医師が関与しない「相談」であることが分かった。また「臨床心理士」が5歳児の健康状態の最終判断をしておりフォロー児が7割にも及ぶことが分かった。その7割のフォロー児は、教室事業や巡回相談で保健師がフォローしているがその負担は大きい。今後、フォロー児のフォロー方法を含め検証が必要でる。また、他の自治体で実施している5歳児健診の内容は、自治体ごとに内容が異なっていた。法整備されていないためばらつきがあることは当然と考えるが、その方法の妥当性は検証が必要であろう。また、全国を対象とした調査を実施し、5歳児健診の内容に大きな差がないようモデル化を図る必要性が高いことがわかった。 また、ヘルスアセスメントの定義を、系統だてて全身の健康状態をアセスメントする技術であることとメンバー間で共有した。そのため5歳児健康診断においては、身体的、精神的、社会的側面からアセスメントすることとなる。 5歳児健診は、3歳児健診後のフォローをする重要な事業であり、就学に向けた重要な判断をする健診である。各自治体の内容のばらつきにより、判定のばらつきにもつながるため次年度は、全国調査を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
初年度には、五歳児健康診断の全国での実施状況や、実施している理由や課題を把握する予定であった。しかし、研究者が所属する自治体の実施状況の結果からその内容に大きなばらつきがあることが分かったため、従来実施しているような乳幼児健診とは大きく異なる内容であることが確認できた。そのことにより、調査の実施内容を大幅に変更することになった。また、調査規模をサンプル調査を予定していたが、自治体独自で実施していることが判明したため、悉皆調査に変更する必要となった。これらのことにより、計画では、初年度に、5歳児健康診断での保健師の技術や機能に焦点を当てた調査、2年目にその課題や保健師の困難な点等に焦点を当てた調査を計画していたが、初年度の調査は見送り、2年目に5歳児健康診査の実施状況の詳細を把握する悉皆調査を実施することにした。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、保健師の判断による5歳児健康診査を実施できるための、診断項目や手順を示すことを最終目的としている。現在もそれについては変更することはなく継続する。
|
Causes of Carryover |
初年度には、五歳児健康診断の全国での実施状況や、実施している理由や課題を把握する予定であった。しかし、研究者が所属する自治体の実施状況の結果からその内容に大きなばらつきがあることが分かったため、従来実施しているような乳幼児健診とは大きく異なる内容であることが確認できた。そのことにより、調査の実施内容を大幅に変更することになった。また、調査規模をサンプル調査を予定していたが、自治体独自で実施していることが判明したため、悉皆調査に変更する必要となった。これらのことにより、計画では、初年度に、5歳児健康診断での保健師の技術や機能に焦点を当てた調査、2年目にその課題や保健師の困難な点等に焦点を当てた調査を計画していたが、初年度の調査は見送り、2年目に5歳児健康診査の実施状況の詳細を把握する悉皆調査を実施することにした。
|