• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

フレイル合併COPD患者における多職種医療チームによる非薬物的介入の検討

Research Project

Project/Area Number 18K10654
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

本間 哲也  昭和大学, 医学部, 講師 (00515231)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松倉 聡  昭和大学, 医学部, 准教授 (10384231)
大西 司  昭和大学, 医学部, 兼任講師 (30266093)
岡田 壮令  昭和大学, 医学部, 准教授 (40301460)
相良 博典  昭和大学, 医学部, 教授 (80275742)
鈴木 慎太郎  昭和大学, 医学部, 講師 (10445611)
大田 進  昭和大学, 医学部, 講師 (70515254)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCOPD / 多職種 / 認定看護師 / フレイル / 非薬物療法
Outline of Annual Research Achievements

COPD患者におけるフレイル診断とフレイル状態の詳細調査を継続している(患者背景やCOPD病期、フレイル状態等)。特筆すべき事項として、COPDもしくはフレイル診断後も喫煙を継続している群が存在し、その一部は非加熱式タバコやいわゆる減煙などの誤った方法で禁煙を試みていた。また、食欲の低下も喫煙群で見られ、フレイルにつながっていくものと考えられた。現在は、認定看護師や栄養士等による食欲への介入や非薬物治療について検討している。引続き、本研究計画を基にリクルート及び検討・解析を継続する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症による、リクルートの遅れがある。

Strategy for Future Research Activity

1. 重症COPD患者やHOT使用中COPD患者におけるフレイル合併頻度、2. フレイル合併COPD患者のクラスター解析による患者特性の同定、3. フレイル合併COPD患者のクラスター解析に基づいた、非薬物物的介入戦略の策定、4. フレイル合併COPD患者への多職種医療チームによる非薬物的介入の効果の検討等を予定している。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症に伴い、研究計画の遅延がある。そのために、差額が生じた。
次年度にリクルートにともなう支出、論文投稿にともなう支出等に使用予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi