• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of swallowing evaluation method using Piezo sensor, and regional cooperation system in swallowing rehabilitation

Research Project

Project/Area Number 18K10669
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

木村 慎二  新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (40361901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 誠  新潟大学, 医歯学系, 教授 (00303131)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords摂食・嚥下機能評価 / ピエゾセンサー / 連携システム / 新潟嚥下手帳
Outline of Annual Research Achievements

【はじめに】日本は超高齢化社会をむかえて、摂食嚥下障害の患者が益々増加すると考えられる。その評価方法として、我々は非侵襲的にベッドサイドで実施できる嚥下機能評価方法として、ピエゾフィルム(圧電素子)を頸部の皮膚に装着して,頸部の振動から嚥下機能を評価する方法(以下本法と記す)を考案し、すでに2015年に英文雑誌「Dysphagia」に報告した。
【目的】健常者の嚥下の際の舌骨移動時間の基準値をもとに、嚥下障害の病態(脳卒中、廃用症候群、開胸・開腹術後等)における舌骨移動時間の診断値の作成、さらに嚥下リハの際の治療評価への応用を目的としている。さらに嚥下障害者の地域でのスムーズな診療を行うため、嚥下リハの地域連携システムの構築をまずは新潟市のみで試行し、その後に新潟県全体の嚥下リハのスクリーニングが可能な施設情報、連携の際のパスウエイ(紹介ツール)、連携システム確立を目指す。
【実績】ピエゾ研究に関しては、日本での本法の普及を目指すため、公益社団法人日本リハ医学会の学会誌に論文(The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine 58巻1号24-27ページ)として、2021年に掲載した。また、連携の会として2019年10月28日「新潟摂食嚥下ネットワーク懇談会」を発足し、実際の活動を行うため、新潟嚥下手帳を開発し、すすめており、その詳細はホームページ( https://niigatasnc.wixsite.com/mysite )に掲載している。新潟摂食嚥下ネットワーク懇談会は新潟市で摂食嚥下に関する活動をする地域の団体が、新潟市医師会、新潟市歯科医師会、新潟大学と協力して、連携の強化をはかり、摂食嚥下障害の診療・ケアの質を高める目的で、設立した。ホームページの内容は、会議議事録、新潟嚥下手帳、食形態一覧、医療機関の情報等である。

Remarks

新潟摂食嚥下ネットワーク懇談会は新潟市で摂食嚥下に関する活動をする地域の団体が、新潟市医師会、新潟市歯科医師会、新潟大学と協力して、連携の強化をはかり、摂食嚥下障害の診療・ケアの質を高める目的で、2019年10月28日、設立した。内容として、会議議事録、新潟嚥下手帳、食形態一覧、医療機関の情報等である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ピエゾ電気的手法を用いた新しい嚥下機能評価法―健常者における検討―2021

    • Author(s)
      曽川裕一郎、木村慎二、張替徹、豊里晃、西川太郎、井上誠、 村澤章、遠藤直人
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 58巻1号 Pages: 24-27

    • DOI

      10.2490/jjrmc.58.24

  • [Journal Article] 急性期熱傷患者の作業療法実践過程における多職種連携の重要性 ー両手指切断患者の食事動作を通してー2020

    • Author(s)
      渡邉貴博、田畑 智、五十嵐文枝、高野真優子、遠藤祥子、木村慎二
    • Journal Title

      新潟県作業療法士会学術誌

      Volume: 14 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 長期のリハビリテーション継続で機能改善している分娩麻痺の1例2020

    • Author(s)
      居城甫、野本規絵、木村慎二、張替徹、大西康史、眞田菜緒、山崎遼、村上玲子、遠藤直人
    • Journal Title

      新潟医学会雑誌

      Volume: 133巻5号 Pages: 215-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脳腫瘍による左片麻痺に同側の大腿骨頚部骨折を併発した1例2020

    • Author(s)
      眞田菜緒、木村慎二、張替徹、山崎遼、居城甫、山田奨平、大西康史、遠藤直人
    • Journal Title

      新潟医学会雑誌

      Volume: 133巻7・8号 Pages: 305-309

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Significance of long corrective fusion to the ilium for physical function in patients with adult spinal deformity2020

    • Author(s)
      Kei Watanabe, Masayuki Ohashi, Toru Hirano, Keiichi Katsumi, Norifumi Nirasawa, Shinji Kimura, Wataru Ohya, Haruka Shimoda, Kazuhiro Hasegawa
    • Journal Title

      Journal of Orthopaedic Science

      Volume: なし Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.jos.2020.09.016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大動脈解離によって対麻痺を来した透析患者の1例2020

    • Author(s)
      山崎遼、大西康史、木村慎二、居城甫、眞田菜緒、遠藤直人
    • Journal Title

      新潟整形外科研究会会誌

      Volume: 36巻2号 Pages: 85-88

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] TKA術後在院日数短縮へ向けた試み ~患者教育に着目した入院リハビリ~2020

    • Author(s)
      加藤諄一、谷藤理、望月友晴、富山泰行、栗原豊明、上路拓美、木村慎二、遠藤直人
    • Organizer
      第50回日本人工関節学会
  • [Presentation] 慢性疼痛患者に対するリハビリテーション医療2020

    • Author(s)
      木村慎二
    • Organizer
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会(ハイブリッド開催)
    • Invited
  • [Presentation] 慢性疼痛患者に対する薬物療法とリハビリテーション医療(シンポジウム)2020

    • Author(s)
      木村慎二
    • Organizer
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会(ハイブリッド開催)
    • Invited
  • [Presentation] 脊椎・脊髄疾患とリハビリテーション2020

    • Author(s)
      木村慎二
    • Organizer
      第18回日本整形外科学会脊椎脊髄病医研修会(Web開催)
  • [Presentation] Cognitive behavioral therapy-based exercise facilitation method using the "Ikiiki Rehabilitation Notebook" in patients with intractable chronic pain2020

    • Author(s)
      Shinji Kimura, Ryo Yamazaki, Hajime Ijiro, Nao Sanada, Shouhei Yamada
    • Organizer
      The 22nd European Congress of Physical and Rehabilitation Medicine (ESPRM 2020)(Web開催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] リハビリテーション介入による脳腫瘍患者の健康関連QOLとADLへの効果2020

    • Author(s)
      渡邉 貴博、能登 真一、五十嵐 文枝、棗田 学、木村 慎二
    • Organizer
      第54回日本作業療法学会(Web開催)
  • [Presentation] セルフトレーニング導入のための「いきいきリハビリノート」の開発・普及 ー運動療法と認知行動療法の併用ー2020

    • Author(s)
      木村慎二
    • Organizer
      第35回日本整形外科学会基礎学術集会(オンライン学術集会)
    • Invited
  • [Presentation] 【ミニレクチャー】慢性疼痛の病態と最新治療2020

    • Author(s)
      木村慎二
    • Organizer
      第241回新潟整形外科研究会、第89回新潟脊椎外科研究会、第67回新潟リウマチ研究会(Web開催)
  • [Presentation] 人工膝関節全置換術症例における入院中自主訓練実施頻度の違いが、術後身体機能やQOLに及ぼす影響2020

    • Author(s)
      加藤諄一、谷藤理、望月友晴、木村慎二、栗原豊明、上路拓美、川島寛之
    • Organizer
      第13回日本運動器疼痛学会(Web開催)
  • [Presentation] 待機心臓手術患者の術前疼痛は退院時歩行速度と関連する2020

    • Author(s)
      清野健二、木村慎二、佐藤三奈希、高橋佑輔、上路拓美、三島健人、川島寛之
    • Organizer
      第13回日本運動器疼痛学会(Web開催)
  • [Presentation] 認知行動療法(CBT)に基づき加療した右大腿骨頚部骨折の1例2020

    • Author(s)
      櫻井翔馬、佐藤貴裕、中森尉浩、山﨑幸男、木村慎二
    • Organizer
      第13回日本運動器疼痛学会(Web開催)
  • [Presentation] いきいきリハビリノートを用いて加療した、腰椎椎間板ヘルニア術後左下肢慢性疼痛の一例2020

    • Author(s)
      田村友典、木村慎二、矢尻洋一、小黒孝夫
    • Organizer
      第13回日本運動器疼痛学会(Web開催)
  • [Remarks] 新潟摂食嚥下ネットワーク懇談会

    • URL

      https://niigatasnc.wixsite.com/mysite

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi