• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

サルコペニアを可視化する -拡散テンソル法を用いた骨格筋の機能描出-

Research Project

Project/Area Number 18K10682
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

大橋 鈴世  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (50440889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生駒 和也  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50516044)
三上 靖夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (80360030)
城戸 優充  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30729281)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsサルコペニア / 拡散テンソル法 / MR画像 / 骨格筋機能
Outline of Annual Research Achievements

サルコペニアは,超高齢社会に突入しているわが国において健康長寿の妨げになる要因として注目されている.サルコペニアでは,骨格筋に脂肪浸潤,浮腫,線維化,筋線維の質・サイズ・配向の変化などが生じているとの報告があるが,このような筋の内部構造の変化を非侵襲的かつ定量的に評価し,筋機能との関連性を明らかにする方法を確立することができれば,今後のサルコペニアに対する研究に役立つものと考えられる.
本研究の最終目的は,MRIを用いた画像評価法である拡散テンソル法を骨格筋に用いて,骨格筋の機能を画像により描出することで,サルコペニアを可視化するというものである. そのために,まず健常成人(非サルコペニア高齢者)における筋力・身体能力を測定し,拡散テンソル画像との関連を検討する必要があり,現在対象者を選定しているところである.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

現在,医学倫理審査の申請をすすめながら,健常成人(非サルコペニア高齢者)のデータを収集している.健常成人としては,京都先端科学大学で例年施行されている地域在住高齢者を対象とした体力測定会に参加しているものの中から,非サルコペニア高齢者を選定し,拡散テンソル画像の撮像に対する協力者を募集していく.その筋力・身体能力のデータを拡散テンソル画像と比較し,その関連性を明らかにしていく.現在,京都先端科学大学においても倫理審査の申請が進められている.またサルコペニア高齢者については,当大学附属病院整形外科を受診中の患者の中から該当者を選定中である.

Strategy for Future Research Activity

倫理審査において研究が承認されれば,直ちに対象者を募集し,拡散テンソル画像を撮像し情報を解析することが可能である.また,筋力・身体機能の測定方法についても統一した手技で行えるよう準備が整えられている.バイオインピーダンス法による筋肉量を測定するための体組成計を購入し,準備している.

Causes of Carryover

昨年度内に拡散テンソル画像の撮像を行うことができなかったため,それに関係する費用などを請求することができなかっため.

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi