2022 Fiscal Year Annual Research Report
Development of hearing impairment simulator system to promote understanding hearing impaired and its application to education
Project/Area Number |
18K10708
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
松井 淑恵 豊橋技術科学大学, エレクトロニクス先端融合研究所, 教授 (10510034)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
入野 俊夫 和歌山大学, システム工学部, 教授 (20346331)
長谷川 純 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授 (20290554)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 模擬難聴 / 音声 |
Outline of Annual Research Achievements |
模擬難聴を利用して老人性難聴者の聞こえの理解を促進するために、音声ならびに音声以外の音の聞こえが老人性難聴によってどのように変化するか、また、それが模擬難聴でどの程度再現できるかを調べる必要がある。前年度までは雑音環境下で音声の聞こえがどのように阻害されるか、そのときにどの音素をどの音素に聞き間違えるか、を高齢者、若年健聴者、高齢者の聴力を模擬難聴で再現して若年健聴者が聴取する模擬高齢者、の3群に対して実験で確認した。老人性難聴と音声の明瞭度の関係に関する研究は数多く行われており、本研究はそれらに模擬難聴という人工的な老人性難聴がある程度利用可能であることを示すデータを提供している。 一方、老人性難聴において、困難が生じるのは音声の聞き取りだけではない。音声における意図、感情、あるいは発話者の情報に欠落が生じることは十分に考えられる。自身の音声発話に対してすら影響がないとは考えにくい。そこで、音声の感情の知覚、発話者の同定・弁別における老人性難聴の影響を調べるため、複数の感情をモーフィングして得た音声や、複数の発話者をモーフィングして得た音声を用いた実験を実施するための準備を行った。単独の感情音声を用いたパイロット実験では、老人性難聴によって怒りの音声から怒りの感情を知覚しにくくなることを示す結果が得られた。この実験結果が用いた音声特有のものではないことを示すため、新しく複数名の感情音声を収録し、この音声が実験に必要な質を有しているかどうかを健聴者対象のオンライン実験で確かめた。もうひとつの話者同定・弁別の実験では、話者の同定と弁別では判断の基準が異なるということが明らかになった。感情知覚も話者同定・弁別も、高齢者を対象とする実験までは完了しなかったものの、音声における非言語要素が老人性難聴によってどのように変化するかを測定するためのプラットフォームができた。
|
Research Products
(7 results)