• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

multicenter analysys of spasticity treatment with repetitive transcranial magnetic stimulation for chronic spinal cord injury

Research Project

Project/Area Number 18K10717
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

菊地 尚久  横浜市立大学, 医学研究科, 客員准教授 (90315789)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords脊髄損傷 / 慢性期 / 痙縮 / ADL / QOL / ボツリヌス療法 / 経頭蓋磁気刺激 / リハビリテーション治療
Outline of Annual Research Achievements

本研究は慢性期の脊髄損傷患者に対して、脊髄損傷のリハビリテーション治療を多数施行している施設において痙縮治療群と経頭蓋および末梢電気刺激群の2群に分け、リハビリテーション治療介入を行い、痙縮、身体機能、ADLに応じた適切な治療方法とリハビリテーション介入のモデル化を行うことを目的としている。
令和2年度は平成30年度および令和元年度に得られたデータを検討し、これら介入対象のデータと以前から蓄積のある脊髄損傷DBのデータを比較した。評価項目は脊髄損傷の高位と機能とその変化、痙縮の状況とその変化、ADL、生活状況などである。作成されたデータベースと以前から蓄積のある脊髄損傷DBのデータを比較した。調査項目は治療によるADL、QOLと生活状況の相関性について検討した。治療による身体機能の変化に加えて、治療介入によりADL、QOL、生活状況がどのように変化したかを検討した。評価項目は脊髄損傷の高位と機能(ASIA Impairment Scale、簡易上肢機能検査)とその変化、痙縮とその変化(modified Ashworth Scale、Disability Assessment Scale)、ADL(FIM総点数および各項目)、QOL(SCI QOL)、生活状況などである。脊髄損傷の高位と機能(ASIA Impairment Scale、簡易上肢機能検査)とその変化に関しては痙縮治療群、経頭蓋および末梢電気刺激群とも有意な改善を認めた。痙縮に関しては痙縮治療では明らかな改善を認めたが、経頭蓋および末梢電気刺激群でもわずかな改善が認められた。ADLについても両群とも優位な改善を認め、QOL、生活状況にも良い影響があることがわかった。また得られた結果に対して日本リハビリテーション医学会学術集会において研究発表を行った。新型コロナ感染症にで研究遂行が制限されたが、研究を完了できた。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 回復期頚髄損傷患者の上肢痙縮に対するボツリヌス治療効果2020

    • Author(s)
      菊地尚久,吉永勝訓
    • Journal Title

      日本脊髄障害医学会誌

      Volume: 33 Pages: 134-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 上肢機能評価バッテリー「GRASSP」を用いた頚髄損傷者のADL状況について症例からの検討2020

    • Author(s)
      神保和正,高浜功丞,安森太一,吉村友宏,菊地尚久,吉永勝訓
    • Journal Title

      日本脊髄障害医学会誌

      Volume: 33 Pages: 124-126

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基本的動作能力の回復を図る治療を行うための運動療法 -リハ医から理学療法士に求めるもの2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Journal Title

      理学療法福岡

      Volume: 33 Pages: 41-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 脊髄損傷と老化2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Journal Title

      臨床リハ

      Volume: 29 Pages: 725-732

  • [Journal Article] 回復期リハビリテーションにおける頚部痛2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Journal Title

      Medical Rehabilitation

      Volume: 250 Pages: 145-150

  • [Journal Article] 関節リウマチ患者のADL向上に向けた装具2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Journal Title

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      Volume: 57 Pages: 699-703

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 頚髄損傷回復期の痙縮に対するボツリヌス治療効果2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Organizer
      第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] ‐脊髄障害者の痙縮治療- 痙縮治療のバリエーションとその選択のポイント2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Organizer
      第4回日本リハビリテーション医学会秋期学術集会
    • Invited
  • [Book] 生活期のリハビリテーション医療を担うチーム,生活期のリハビリテーション医学・医療テキスト第1版2020

    • Author(s)
      菊地尚久
    • Total Pages
      230
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04146-1

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi