• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

神経変性疾患に伴う構音・統語機能障害の経時的評価と介入に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10720
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

菅野 倫子  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 准教授 (60316627)

Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords発話分析 / 文産生障害 / 統語理解障害
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、原発性進行性失語症(PPA)における音韻・統語機能障害について、発話の面から非PPA認知症例および局所的脳損傷例との違いを明らかにすることである。初年度は、第1に、神経変性疾患が疑われる対象例の認知・言語機能について、これまでの症例を後方視的に分析し、言語機能障害を呈した症例を明らかにした。第2に、進行性失語症例の文産生機能の障害特徴を明らかにするために、状況画の文産生検査を実施し、統語機能障害を呈する例と呈さない例が存在すること、神経変性疾患における統語機能障害例においては、文構造の狭小化が生じることを示し、発表の機会を得た。今後症例を増やして検討を重ねる予定である。第3に、健常例の発話分析を一部実施し、発話における統語構造の出現率と特徴を示した。同様の分析を神経変性疾患例および局所脳損傷例に実施することにより、健常者の発話との違いを比較していく予定である。
2年目は個別ケースの症状検討を積み重ね、学会発表の機会を得た。発話分析について、先行研究を系統的に分析することにより、これまでの言語聴覚療法領域の分析手法の改善を試みた。さらに、計量国語学的視点からテキスト分析の手法に関して調査し、研修を受けてデータ解析方法に活用した。また、成果の一部について学会発表の機会を得た。構音機能については、機器操作の技術的習熟を図っており、妥当なデータ取得方法を検討中である。分析対象データとしては、韻律面および構音面からの後方視的分析を中心とし、症例の全体像をとらえるための発話分析データの補助資料として、症例ごとの詳細な構音評価結果を収集中である。初年度および2年度に学会発表した日本語話者の原発性進行性失語症例の統語機能について論文を執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度および1昨年度発表内容について、データを加えての論文作成を試みていたが、新たな対象者の開拓に時間を要していた。加えて、春季休暇期間中のCOVID-19の影響によりデータ収集は控えている。対策として、後方視的データの再調査を行ってデータを再開拓し、収集を継続している。

Strategy for Future Research Activity

データ収集を継続するが、COVID-19の影響はあるため、取得済みデータの後方視的分析も視野に入れてデータをそろえ、早急に終了する予定である。取得したデータの基礎的解析については、形態素解析ソフトを用いて一旦自動的に解析し、その後再分析を行うことで、時間を短縮し、効率化を図っていく。先行研究の系統的分類を継続するとともに、既存発表資料については、論文投稿を進めていく。

Causes of Carryover

分析アルバイトを雇う予定であったが、適当な人材がいなかったことと、分析方法自体を検討することとにしたため、自己で分析を行う方が適当と判断したことにより、アルバイト代は現時点では発生していない。
また、論文投稿における英文添削費用への充当、および録音機器の追加購入と、感染予防対策のためのアクリルシート等の購入も検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] コミュニケーション成立の認知的基盤に着目した授受訓練により対話場面が成立するようになった重度脳外傷例2019

    • Author(s)
      菅野倫子, 草野修輔, 多田天子, 佐野允広, 今井正樹
    • Journal Title

      日本ヒューマンケア・ネットワーク学会誌

      Volume: 17(1) Pages: 125 - 133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 原発性進行性失語症例における発話障害の特徴-統語および意味的側面からの分析2019

    • Author(s)
      菅野 倫子
    • Organizer
      日本リハビリテーション医学会秋季大会
  • [Presentation] 長期の個別言語聴覚療法により 会話能力に改善を認めた ジャルゴン失語の一例2019

    • Author(s)
      多田天子, 菅野倫子
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Presentation] 重篤な言語機能障害を伴う認知症例に対するコミュニケーション支援方法の検討2019

    • Author(s)
      桑原 真希 , 菅野 倫子
    • Organizer
      日本言語聴覚学会
  • [Presentation] 神経心理学的検査に著明な障害を認めず談話発話で異常を呈した脳外傷の1例2019

    • Author(s)
      貫井さと子 , 菅野倫子
    • Organizer
      日本高次脳機能障害学会
  • [Book] 標準言語聴覚障害学 言語聴覚障害評価・診断学 「評価診断の基本概念」2020

    • Author(s)
      藤田郁代監修/ 菅野倫子(分担執筆)
    • Total Pages
      ー
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi