2022 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of brain functions related to the prefrontal rehabilitation that tailored to individual ability and interest.
Project/Area Number |
18K10721
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
竹田 里江 杏林大学, 保健学部, 教授 (10381279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福長 一義 杏林大学, 保健学部, 教授 (30366405)
大貫 雅也 杏林大学, 保健学部, 助教 (30759775)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 前頭連合野 / 認知機能 / 光トポグラフィー / 動機づけ / 日常生活 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、認知リハビリテーションでは、個人の動機づけを高め、日常生活への般化を意識しながら実施することが大切であるといわれている。そこで、我々は、対象者の興味・関心を喚起しながら、日常生活のシミュレーションを取り入れ、記憶、注意、発散的思考をトレーニングする前頭連合野機能向上のためのリビリテーション(目的志向的遅延反応課題;以下、G-DR課題)を開発した。G-DR課題の特徴は、遅延反応課題をベースに、課題の内容、難易度を個人の遂行能力に加え、興味・関心に合わせてテーラーメイドできる点にある。しかし、これらの特徴に応じた脳活動の解明は未実施であり、リハビリテーションなどの介入研究の効果を詳細に検討していくには、G-DR課題の特性に応じた機能的背景を明らかにする必要がある。 そこで、本研究では非侵襲的脳機能測定法の一つである近赤外線分光法(near-infrared spectroscopy:以下、NIRS)を用いて、G-DR課題の特性に応じた活動部位、タイミング、強さを明らかにすることを目的とした。 これまでの研究において、G-DR課題をNIRS測定用に改良し、NIRS測定のプロトコルの整備、周辺機器の環境設定が完了した。本年度は、G-DR課題及びコントロール課題遂行時の脳活動についてNIRSを用いて測定した。その結果、G-DR課題の課題遂行時に前頭部において有意な活動を認めた。一方で、コントロール課題では前頭部の活動を認めなかった。これらのことからG-DR課題と前頭部の密接な関連性が示唆された。
|