• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

失語症者のコミュニケーション能力評価尺度の作成

Research Project

Project/Area Number 18K10729
Research InstitutionKansai University of Welfare Sciences

Principal Investigator

森岡 悦子  関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (70441334)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大西 環  大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科, 教授 (70747047)
松井 理直  大阪保健医療大学, 大阪保健医療大学 保健医療学部, 教授 (00273714)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords失語症 / コミュニケーション能力 / 言語的活動 / コミュニケーション環境 / 評価 / 心理的側面 / 家族支援
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、失語症者のコミュニケーション能力評価尺度の作成を目的とする。国際生活機能分類(ICF : International Classification of Functioning, Disability and Health)に基づき、失語症のリハビリテーションにおいて、言語機能とともに活動性の向上と参加支援の重要性が注目される現在、実用コミュ ニケーション能力を適切に評価できる尺度は重要な意義をもつ。わが国の失語症者を対象とするコミュニケーション能力の検査には、実用コミュニケーション能力検査(以下、CADL検査)があり、ロールプレイなど相互のやりとりを通して、言語以外の状況や文脈を利用する能力を評価できる優れた検査として使用されてきた。しかし、失語症のリハビリテーションが生活期に拡がり、特に訪問リハビリテーションにおいては、所要時間が長いことや検査用具の携帯が困難であることなどの理由により、使用頻度は減少しつつある。本研究では、生活に即した会話環境を課題場面とし、所要時間が短く簡便な検査用具によるコミュニケーション能力評価尺度の作成を目指している。平成30年度は、失語症者のコミュニケーション能力の分析に関する先行研究を中心に文献研究を実施し、失語症者の実用的コミュニケーション能力を明らかにするための評価項目を詳細に検討した。同時に、各項目の会話場面を適切に提示するための図版等の原案作成を進めた。来年度は、評価尺度の試案を完成させ、予備的調査を経て、データ収集を開始する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

評価項目の選定とそれに対応する図版等の原案作成に時間を要したため、検査の作成が、やや遅れている。今後、評価項目の選定と図版等の作成を吟味して進め、評価尺度を作成する。

Strategy for Future Research Activity

今後、検査の試案を作成し、予備的調査を実施する。その結果を検討し、必要に応じて評価項目を修正する。作成した評価尺度を用いて調査を開始し、データを収集する。

Causes of Carryover

平成30年度は、研究進行の遅れにより、検査作成のための物品費を十分に使用することができなかった。来年度は、評価尺度を完成させるために物品費を使用し、データ収集のために、人件費・謝金を使用する。また、新たな知見を得るための書籍・資料を購入し、学会への参加を通して研究動向について意見交換を行うために、物品費、旅費を使用する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Communication Self-Efficacy Scaleの分析に見る失語症家族のコミュニケーション対応における課題―失語症重症度との関連から―2018

    • Author(s)
      森岡悦子、ほか
    • Journal Title

      音声言語医学

      Volume: 59-1 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 失語症者の家族の介護負担感について2018

    • Author(s)
      芝さやか、森岡悦子
    • Journal Title

      高次脳機能研究

      Volume: 38-1 Pages: 99-100

  • [Presentation] 視線移動パターンが内容理解に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      酒井希代江、森岡悦子、ほか
    • Organizer
      総合福祉科学学会
  • [Book] やさしい高次脳機能障害用語事典2019

    • Author(s)
      種村純(編集)
    • Total Pages
      624
    • Publisher
      ぱーそん書房
    • ISBN
      4907095481

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi