• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

脳卒中片麻痺上肢痙縮に対するボツリヌス療法と中枢性電気刺激の併用療法に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18K10733
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

佐伯 覚  産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松嶋 康之  産業医科大学, 医学部, 准教授 (10412660)
伊藤 英明  産業医科大学, 医学部, 助教 (30609201)
白石 純一郎  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (20525430)
蜂須賀 明子  産業医科大学, 医学部, 助教 (90646936)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords非侵襲的大脳刺激 / ボツリヌス毒素療法 / 脳卒中 / リハビリテーション
Outline of Annual Research Achievements

脳卒中片麻痺上肢痙縮に対するボツリヌス療法(BoNTA)は、脳卒中治療ガイドライン2015では、推奨レベルグレードAとしてエビデンスが確立され、日常診療 で積極的に実施されている。しかし、効果持続期間が短く定期的な施注が必要であり、頻回の施注に伴う抗体産生のリスクや高額な薬剤費の問題がある。現在、 BoNTAに併用することで効果増強や効果持続延長が得られるリハビリ治療は同定されていない。そのため、本研究では、脳卒中患者を対象に経頭蓋直流電気刺激 (tDCS)治療群とSham(偽刺激)治療群の2群に振り分けた無作為化臨床試験を実施し、痙縮抑制効果増強および効果持続延長を治療条件の違いによって比較 し、本併用療法が上記効果に及ぼす影響を短期的および長期的に検討する。あわせて、運動機能回復に関与するバイオマーカーである脳由来神経栄養因子 (BDNF)血中濃度を測定し治療効果との関連を検討する。以上により、片麻痺上肢痙縮に対して、新しい本併用療法の効果を明らかとし、本法の臨床適用を確立 することを目指す。
当該年度においては、倫理審査でみとめらら研究計画に基づき、対象患者を無作為に2群(tDCS群とSham群)に割り付け、15セッションの治療介入を実施し、上肢機能の変化(Fugl-Meyer Scale、MAS, 関節可動域、Box and Block test, Motor Activity Log, Wolf Motor Function Test, Functional Independence Measure)、血中BDNF濃度、BDNF遺伝子多型を測定し、追跡評価を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画に沿って、リクルートされた対象者を無作為に2群に割り付け、15セッションの治療介入を実施し評価を実施した。治療介入時の脱落もなく、概ね順調に実施できている。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の変更はなく、実施上の問題はない。
今後、研究計画通りに対象者を増やし、研究は順調に進むと考えられる

Causes of Carryover

BDNF遺伝子多型およびBDNF濃度則制定においては、測定値の信頼性の観点から一括測定が望ましく、全ての対象患者の介入治療後に実施することとし、最終年度にまとめて実施する予定である。そのため、当該検査に係る人件費や検査費用については、最終年度に繰り超すこととした。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Efficacy and safety of incobotulinumtoxinA in post stroke upper limb spasticity in Japanese subjects: results from randomized, double blind, placebo controlled study (J-;PURE)2020

    • Author(s)
      Masakado Y, Abo M, Kondo K, Saeki S, Saitoh E, Dekundy A, Hanschmann A, Kaji R, J-PURE Study Group.
    • Journal Title

      Journal of Neurology

      Volume: 267 Pages: 1-13

    • DOI

      doi.org/10.1007/s00415-020-09777-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 脳卒中患者の痙縮への対応2019

    • Author(s)
      蜂須賀 明子, 松嶋 康之, 佐伯 覚
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION

      Volume: 236 Pages: 67-72

  • [Journal Article] 脳卒中片麻痺上肢に対する経頭蓋直流電気刺激法2019

    • Author(s)
      杉本 香苗, 伊藤 英明, 佐伯 覚
    • Journal Title

      MEDICAL REHABILITATION

      Volume: 236 Pages: 126-131

  • [Journal Article] 脳卒中片麻痺上肢に対する経頭蓋直流電気刺激治療2019

    • Author(s)
      伊藤 英明、佐伯 覚
    • Journal Title

      脳卒中

      Volume: 41 Pages: 523-528

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 片麻痺上肢に対する中枢性及び末梢性電気刺激併用療法の最適化に関する研究-第1報2019

    • Author(s)
      徳永美月, 森山利幸, 手嶋美帆, 杉本香苗, 蜂須賀明子, 白石純一郎, 伊藤英明, 加藤徳明, 越智光宏, 松嶋康之, 佐伯 覚
    • Organizer
      第56回 日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] 片麻痺上肢に対する中枢性及び末梢性電気刺激併用療法の最適化に関する研究-第2報2019

    • Author(s)
      森山利幸, 徳永美月, 手嶋美帆, 杉本香苗, 蜂須賀明子, 白石純一郎, 伊藤英明, 加藤徳明, 越智光宏, 松嶋康之, 佐伯 覚
    • Organizer
      第56回 日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [Presentation] A-Randomized-controlled trial of central and peripheral simulations electrical stimulations in patients with subacute stroke2019

    • Author(s)
      Hideaki Itoh, Yasuyuki Matsushima, Satoru Saeki
    • Organizer
      13th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine(ISPRM)
  • [Presentation] 慢性期脳卒中片麻痺に対する経頭蓋直流電気刺激を併用した上肢集中訓練の重症度別の効果2019

    • Author(s)
      松元章泰, 白山義洋, 濱田学, 中津留正, 加藤徳明, 伊藤英明, 佐伯覚
    • Organizer
      第3回 日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
  • [Book] 脳卒中リハビリテーションupdate2019

    • Author(s)
      佐伯覚
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      全日本病院出版協会
    • ISBN
      978-4-86519-438-8 C3047

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi