2018 Fiscal Year Research-status Report
COPDの身体活動性向上における呼吸リハビリテーションとアイリシンの役割の検討
Project/Area Number |
18K10738
|
Research Institution | Akita University |
Principal Investigator |
佐野 正明 秋田大学, 医学系研究科, 特任准教授 (30323140)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
塩谷 隆信 秋田大学, 医学系研究科, 名誉教授 (90170852)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | COPD / 呼吸リハビリテーション / 身体活動性 / アイリシン |
Outline of Annual Research Achievements |
COPD死亡の中で,最大の危険因子は身体活動レベルであり,COPD患者に身体活動を向上させるよう促すことが推奨されている.しかし元々身体活動の乏しい COPD患者が,身体活動性を向上させることで,COPDの予後が改善することができるかは疑問であり,予後が改善する科学的根拠は示されていない.骨格筋由来のマイオカインであるアイリシンの血中濃度は,COPDの身体活動性と相関を示し,気腫化と強く逆相関し,タバコ煙による肺胞上皮細胞のアポトーシスがアイリシンにより抑制されることが報告された.本研究は,身体活動性の向上により,骨格筋由来アイリシンが増加することにより,COPDの予後が改善すると仮説し,身体活動性,アイリシン濃度に対する呼吸リハビリテーション(呼吸リハ)の及ぼす効果の検討を目的とする.市立秋田総合病院呼吸器内科に通院中の患者で研究を進めている.対象となる同意の得られた通院中の最近6週間以内に気道感染のない,症状の安定している,GOLD診断基準(FEV1/FVC<70%)に合致するCOPD患者を,リストアップしている.また市立秋田総合病院の理学療法士と定期的にディスカッションを行っている. COPDの秋田県における有病率,特徴について,Akita Journal of Medicine(筆頭)に発表した.秋田県内の一般医院受診者を対象とたCOPD有病率は9.2%であり,GOLD重症度分類では軽症50%,中等症43%,重症7%,最重症0% とNICE studyとほぼ一致していた. 第28回呼吸ケア・リハビリテーション学術集会(11月,千葉)において,演題:「COPD における呼吸リハと薬物療法による身体活動性向上:システマテックレビュー 」(共著)を報告した.我々の検討では,呼吸リハあるいは薬物療法により身体活動性は有意に向上するが,その効果の大きさは報告ごとに差があった.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究はCOPD患者の身体活動性向上によるマイオカイン(アイリシン)の増加効果における呼吸リハビリテーションの有用性を検討するものである.同意の得られる検討に合致する症例を確保することができず,研究の進行が滞っている.研究協力の理学療法士と定期的にディスカッションを行い,研究遂行の準備を進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
患者の確保の遅れが研究の遅れになっていることから,次年度は当施設および関連施設からの患者登録数を増やせるよう患者のリストアップ体制を構築する.
|
Causes of Carryover |
患者登録が遅れており,検査に要する費用がかからなかったため,その分次年度の使用額が生じることになった.本年度の登録患者の検査機器,検査費用,および業績発表等に使用する予定である.
|
Research Products
(8 results)