• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Visualization of speech intelligibility for the purpose of speech training for the deaf and hard of hearing

Research Project

Project/Area Number 18K10741
Research InstitutionTsukuba University of Technology

Principal Investigator

安 啓一  筑波技術大学, 産業技術学部, 講師 (70407352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 灰谷 知純  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 感覚機能系障害研究部, 流動研究員 (90804500)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords吃音 / MRI / 白質 / 角回 / 流暢性 / デフォルトモードネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

発達性の吃音と脳の神経接続および機能的接続(デフォルトモードネットワーク)の関係を明らかにすることを目的とする。本研究では吃音の治療前後の脳神経の機能的・器質的な違いについて着目し,これまでに130件以上の実験データを得ている。去年度に引き続き,感染症対策による実験の制限のため,今年度はMRI実験のうち,統制群の28名分のデータ収集を行った。介入後の患者及び実験協力者に対して再度実験を行うことが難しかったため,これまでに得られた約実験データから被験者の属性に合わせた分析を進めた。これまでに、脳機能構造測定として脳の白質(神経繊維)の接続を測定する拡散テンソル画像法にて角回白質部分の接続性が低下していることを報告している(Yasu, et al. , 2018)。本年度は拡散テンソル画像の分析および安静時脳活動の分析を行った。その際に,これまでに群間差の示された角回およびブローカ野を関心領域(ROI, region of interest)とした解析を進めた。引き続き統制群が足りない状況のため,公開データセットの調査および予備的な解析を進めた。MRI画像データの解析環境整備として,国際標準規格であるBIDS(Brain Imaging Data Structure)形式でのデータ保存のための変換作業を行った。さらに解析の方法としてHCP pipelineおよびfMRIprepの環境を整備した。アウトリーチ活動として,論文の公開および吃音の聴覚フィードバックに関係する,音声の音響分析の分野での学会発表を行った。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Design and Evaluation of Instrument Sound Identification Difficulty for the Deaf and Hard-of Hearing2022

    • Author(s)
      Akaki Shiho、Hiraga Rumi、Yasu Keiichi、Tabuchi Keiji、Terasawa Hiroko
    • Journal Title

      2022 Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA ASC)

      Volume: 1 Pages: 723-728

    • DOI

      10.23919/APSIPAASC55919.2022.9980104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マインドフルネス,コンパッションを用いた介入の吃音のある人に対する応用:系統的レビュー2022

    • Author(s)
      灰谷知純
    • Journal Title

      吃音・流暢性障害学研究

      Volume: 5(1) Pages: 1-22

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] (招待論文)吃音のある成人に対するエビデンスに基づく心理的実践2022

    • Author(s)
      灰谷知純
    • Journal Title

      コミュニケーション障害学研究

      Volume: 39(2) Pages: 112-118

  • [Presentation] 発話訓練時の自声の音響特徴量の可視化と視覚的フィードバックー聴覚障害のある若年者による評価ー2023

    • Author(s)
      安啓一
    • Organizer
      日本音響学会音声コミュニケーション研究会資料, 3(1), 2023-01-28
  • [Presentation] 感音性難聴のある若年者による歌唱支援システムの評価: 視覚と振動による音高のフィードバック2022

    • Author(s)
      安啓一,坂尻正次,藪謙一郎,三浦貴大,片桐淳,伊福部達
    • Organizer
      日本音響学会秋季研究発表会講演論文集, pp. 1067-1068, 2022-09-16

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi