2019 Fiscal Year Research-status Report
The effect of exercise training on the recurrence prevention in patients with takotsubo syndrome
Project/Area Number |
18K10763
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
明石 嘉浩 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40350615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 規雄 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (00770158)
木田 圭亮 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (60465432)
足利 光平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (60645604)
米山 喜平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70386944)
石橋 祐記 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (90410076)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | たこつぼ / ストレス / 運動療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
たこつぼ症候群の再発予防に運動療法が有用であるか検討を開始した。昨年までは3名ほどのエントリーに留まったが、来院患者数の増加と共に、2020年3月までに11名のエントリーが出来た。平均年齢は71.9歳、男性3名が含まれている。1名が癌のため試験から脱落し、運動負荷試験に参画できた10名をフォロー中である。無作為割り付けの結果、運動療法群5名、非運動療法群5名に分けられた。壁運動の異常は1例が心室中部が無収縮となるパターンで、その他が心尖部無収縮の古典的な収縮形態を示していた。 全例で研究参加時に症候限界性心肺運動負荷試験を行い、嫌気性代謝閾値(anaerobic threshold: AT)は11.4±2.3 ml/kg/min、最大酸素摂取量は15.6±5.2 ml/kg/minを示し、全体として運動耐容能は低いことが解った。現在3名の対象者が2度目の心肺運動負荷試験を施行したに留まっている。運動負荷試験が可能となった段階で2度目の検査を施行予定である。現在、どちらの群も再発は認められていない。 2020年度は更に症例のエントリーを行い、運動療法が再発予防に効果的か否かを詰めて行きたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究開始1年目のエントリーが3例であったことが1つの理由である。またランダム化後に1例の脱落者が生じたが、基礎疾患(癌)の増悪に伴い、運動負荷試験が困難となったため、症例数が伸び悩んだ。2019年度は予想よりも順調な症例数の確保が可能となった。COVID19感染症に伴い、運動負荷試験が制限されていること、外来リハビリが困難となったことにより、データ獲得が難しくなりつつある。以上の理由で、研究進捗の遅れにつながっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
昼夜を問わず、新規患者の情報を共有し、研究エントリーして下さる対象患者確保に努め、関連施設からの患者紹介にも注力する。
|
Causes of Carryover |
理由:各症例に対する検査や謝金を経費として計上していたが、症例数が目標数に達していないことから、経費の使用が予定よりも遅れている。
使用計画:引き続き症例獲得に注力し、残額を見ながら学会参加費等に使用することも検討する。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] ST上昇型と非ST上昇型たこつぼ症候群の臨床的特徴と院内予後-8大学循環器研究会他施設共同研究-2019
Author(s)
Koeda Yorihiko, Itoh Tomonori, Morino Yoshihiro, Taguchi Isao, Ako Junya, Furukawa Taiji, Ikari Yuji, Matsumoto Kazuo, Sakuma Masashi, Sugimura Hiroyuki, Akashi Yoshihiro, Yoshino Hideaki
Organizer
第56回日本臨床生理学会総会
Int'l Joint Research
-