2020 Fiscal Year Research-status Report
The effect of exercise training on the recurrence prevention in patients with takotsubo syndrome
Project/Area Number |
18K10763
|
Research Institution | St. Marianna University School of Medicine |
Principal Investigator |
明石 嘉浩 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 教授 (40350615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 規雄 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (00770158)
木田 圭亮 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (60465432)
足利 光平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (60645604)
米山 喜平 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 講師 (70386944)
石橋 祐記 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 准教授 (90410076)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | たこつぼ / ストレス / 運動療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
たこつぼ症候群の再発予防に運動療法が有用であるか検討を開始した。昨年までは11名ほどのエントリーであったが、2020年度はCOVID-19蔓延期にて、患者数が減少。2021年3月までに13名のエントリーに留まった。平均年齢は72.0歳、男性3名のままである。1名が癌のため試験から脱落し、1名が家庭の都合で検査に来れず、1名は運動負荷検査機器の体重制限を超えているため、運動負荷試験に参画できた10名をフォロー中である。無作為割り付けの結果、運動療法群5名、非運動療法群5名である。壁運動の異常は1例が心室中部が無収縮となるパターンで、その他が心尖部無収縮 の古典的な収縮形態を示していた。 研究参加時に行った症候限界性心肺運動負荷試験では、嫌気性代謝閾値(anaerobic threshold: AT)は11.7±2.4 ml/kg/min、最大酸素摂取量は15.6±5.2 ml/kg/minを示し、全体として運動耐容能は低かった。2度目の心肺運動負荷試験を施行した症例においては、ATは10.6±3.6 ml/kg/min、最大酸素摂取量は14.9±5.5 ml/kg/minを示した。運動耐容能はやや低下する傾向にあるが、今後運動療法の有無で解析を行う。 現在、どちらの群も再発は認められていないが、非運動療法群で心不全死が1例発生している。 2021年度は予後を評価したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究開始1年目のエントリーが3例であったが、2年目に挽回した。ランダム化後に3例の脱落者が生じ、症例数が伸び悩んだ。2020年度はCOVID19感染症に伴い、たこつぼ症候群で入院する患者数の減少、運動負荷試験が制限されてい ること、外来リハビリが困難となったことにより、データ獲得が難しくなりつつある。以上の理由で、研究進捗のやや遅れたが、前年度の患者群が運動負荷試験を行ってくれたこともあり、概ね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究にエントリーして下さった対象患者の経過を観ていき、再発の有無を確認する。
|
Causes of Carryover |
国際学会での発表予定がCOVID-19蔓延によりキャンセルされ、Webでの発表となったため、予定よりも支出が少なくなった。次年度も海外での打合せ等、発表の見通しが解っていないが、出張可能な学会では、出張の上、発表に努める。また、データを最終的にまとめることに支出が予想される。
|
Research Products
(9 results)