• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

脳機能ネットワークの観点から行うPusher現象の病態解析と新規治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 18K10783
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

西村 正彦  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60597889)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片桐 千秋  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00443664)
石内 勝吾  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10312878)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordspusher症候群 / サイボーグ型ロボット / リハビリテーション / 安静時脳活動 / 機能的ネットワーク / バランス障害
Outline of Annual Research Achievements

pusher症候群は脳血管障害や脳腫瘍患者など、大脳病変を有する患者に合併する平衡機能障害の一つである。pusher症候群を有する患者は姿勢を保持するために健側上肢や下肢で過度に床や手すりを押しつけるため、麻痺側にバランスを崩し、座位や立位の保持が難しく、リハビリテーションに難渋する。Pusher現象は脳卒中後の片麻痺患者の10-24%に合併し、左右問わず視床、基底核、弁蓋部、島回、中心後回、下前頭回、下頭頂小葉、中側頭回、鉤状束、錘体路、下後頭前頭束、上縦束の損傷により出現する。視床腹外側核または腹後側核の損傷が最も出現頻度が高い。右半球損傷によるPusher現象は左半球損傷に比べ重症で、改善にはおよそ2倍の日数を要する。このようにPusher現象の病巣は非特異的で、病態は多岐にわたる。病巣が多岐にわたるPusher現象は皮質領域間のネットワークの障害が背景にあると考えられ、Pusher現象患者の全脳を対象にした機能的ネットワーク解析は病態の解明に重要である。我々が経験した右半球損傷のPusher現象患者とPusher現象のない患者の機能的ネットワークを比較すると、Pusher現象患者では病巣反対側の島回を中心とした過剰なネットワーク形成が観察された。
令和2年度は8例のpusher症候群を有する患者のリハビリテーションと脳機能解析を行い、pusher症候群に関連する疾患脳とHALトレーニングによる効果について解析を行った。
HALによるリハビリテーションの実施後は、押す動作の減少が観察され、姿勢保持が正中位に近づく。
pusher症候群に関連する疾患脳の解析に関しては、従来進めてきた安静時機能的MRI画像を基にした機能的ネットワーク解析だけでなく、拡散テンソル画像を利用した白質統合性にかんしての解析を追加して行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度より症例数は8例に増えたが、コロナ感染症拡大のため協力機関から症例を紹介して頂くことが難しかったため、当初の計画通りの症例数に達していない。

Strategy for Future Research Activity

少数であるが、症例数は増えていること、またリハビリテーションの効果が得られていることから、研究の方向性については修正の必要はないと考えている。
今年度はHALトレーニングと機能的ネットワークの関係について解析を進めていく。

Causes of Carryover

理由 当初予定していた被検者数を下回ったため、謝礼金に残金が残った。コロナ感染症のため、県外学会への参加を見合わせたため旅費に残金が生じた。
使用計画 消耗品の購入、論文執筆のための費用に充てる

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Analysis of human hippocampal volumetry in relation to pattern separation ability in healthy young subjects2020

    • Author(s)
      Usugi Ryoichi、Nishimura Masahiko、Ishiuchi Shogo
    • Journal Title

      Brain and Behavior

      Volume: 10 Pages: e01878

    • DOI

      10.1002/brb3.1878

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi