• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

テーラーメイドニューロリハビリテーション実現に向けた多感覚刺激治療装置の開発

Research Project

Project/Area Number 18K10798
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

兒玉 隆之  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (80708371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 英樹  京都橘大学, 健康科学部, 准教授 (60605559)
村田 伸  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (00389503)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywordsニューロリハビリテーション / 脳波 / BCI
Outline of Annual Research Achievements

本年度は,これまで取り組んできたニューロリハビリテーションデバイスの開発研究(基盤C:15K01439)で完成したプロトタイプデバイスを用いて,介入研究を実施した。本デバイスのシステム(iNems)(特開2017-102504)は,脳血管障害後の感覚運動障害患者や慢性的な感覚異常により身体実在感を創出した患者に対して,自らの能動的な脳内運動感覚指令を起点に視覚的・深部感覚刺激による受動的な代償的運動応答を誘起できるものである。センシングシグナルには脳波成分の出現パターンを利用している。本システムを用いて,共同研究施設である愛知県の病院施設にて延髄梗塞後にしびれと身体性低下を認める患者2名に対して介入を行った。6週間にわたる治療介入の結果,しびれに対する破局的思考が改善し,麻痺側上肢の使用頻度および動作の質が向上した。さらに安静時および運動イメージ時の脳波活動にも改善を示す変化を認めた。以上より,しびれに対するiNemsトレーニングが行動学的および神経生理学的な変化を引き起こすことを明らかにした。本結果を踏まえ,対象者数および対象症状の拡大拡充を目指し,現在も研究を継続中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度,多感覚刺激装置の開発へ向けたシステム構築および実証研究において,脳機能障害患者にシステムを用いたニューロリハビリテーションが奏効することを報告した。ご協力いただいた被検者方は脳神経活動の改善のみならず,障害に対する認識やQOLでも改善を認めているが,現在より多くの対象者に対して実施し,センシングに用いるより詳細な脳波パターンの検出を行えるよう改善を行っている段階であるため,「おおむね順調に進展している」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度に引き続き,当初の計画通りに研究を遂行する。脳血管障害患者や身体性障害を有する患者に対して介入を実施し,本システムを基盤としたBCIリハビリテーションシステムの有用性を検証していく。これらを展開することで,脳機能障害患者に対する神経機能再編成を具現化できるようツールの確立を目指す。

Causes of Carryover

平成30年度の成果として,延髄内側梗塞患者への介入研究結果を論文としてまとめたものが採択となった。その際の掲載料として計上していたが,公開日が次年度となったため次年度に使用することとなった。
30年度に続き,介入実験を継続していく予定である。人件費および謝礼の計上に加え,システム改良にかかる予算も含め使用計画は見通しがついている。

  • Research Products

    (20 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 9 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Neural activities behind the influence of sensorimotor incongruence on dysesthesia and motor control2019

    • Author(s)
      Katayama Osamu、Nishi Yuki、Osumi Michihiro、Takamura Yusaku、Kodama Takayuki、Morioka Shu
    • Journal Title

      Neuroscience Letters

      Volume: 698 Pages: 19-26

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2019.01.010

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 延髄外側梗塞によりしびれが出現した症例に対する感覚運動イメージニューロフィードバックシステムの効果2019

    • Author(s)
      片山 脩、兒玉 隆之
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.15063/rigaku.11522

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Hand and Foot Massage Therapy on Psychological Factors and EEG Activity in Elderly People Requiring Long-Term Care: A Randomized Cross-Over Study2019

    • Author(s)
      Nakano Hideki、Kodama Takayuki、Ueda Tomohiro、Mori Ikuko、Tani Tomiko、Murata Shin
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 9 Pages: 54

    • DOI

      10.3390/brainsci9030054

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 脳波研究をいかにリハビリテーションへ活用するか2018

    • Author(s)
      兒玉隆之、片山脩、森田喜一郎
    • Journal Title

      医療と検査機器・試薬

      Volume: 41(2) Pages: 97-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Reliability and Validity of the Japanese Version of the Kinesthetic and Visual Imagery Questionnaire (KVIQ)2018

    • Author(s)
      Hideki Nakano、Takayuki Kodama、Kazumasa Ukai、Satoru Kawahara、Shiori Horikawa、Shin Murata
    • Journal Title

      Brain Sciences

      Volume: 8(5) Pages: 1-7

    • DOI

      10.3390/brainsci8050079

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temporal characteristics of imagined and actual walking in frail older adults2018

    • Author(s)
      Nakano Hideki、Murata Shin、Shiraiwa Kayoko、Iwase Hiroaki、Kodama Takayuki
    • Journal Title

      Aging Clinical and Experimental Research

      Volume: 30 Pages: 1453-1457

    • DOI

      10.1007/s40520-018-0963-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 高齢者の運動イメージ能力を「見える化」し,転倒リスクを予測する新しい評価方法の開発2018

    • Author(s)
      中野英樹、村田伸、兒玉隆之、安彦鉄平
    • Journal Title

      デサントスポーツ科学

      Volume: 39 Pages: 43-50

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Hand Massage on Occupational Leg Swelling and Resting-state Electroencephalographic Activity: A Randomized Cross-over Study2018

    • Author(s)
      Nakano Hideki、Kodama Takayuki、Sakamoto Masashi、Ueda Tomohiro、Tani Tomiko、Mori Ikuko、Murata Shin
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Research & Trials

      Volume: 3 Pages: 1-5

    • DOI

      10.15344/2456-8007/2018/125

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Auditory Neurofeedback Training on Upper Extremity Function and Motor Imagery Ability in a Stroke Patient: A Single Case Study2018

    • Author(s)
      Nakano Hideki、Kodama Takayuki、Murata Shin、Nakamoto Takayuki、Fujihara Takaaki、Ito Yoshiharu
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Research & Trials

      Volume: 3 Pages: 1-5

    • DOI

      10.15344/2456-8007/2018/126

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neural Mechanism of Altered Limb Perceptions Caused by Temporal Sensorimotor Incongruence2018

    • Author(s)
      Katayama Osamu、Tsukamoto Tatsuya、Osumi Michihiro、Kodama Takayuki、Morioka Shu
    • Journal Title

      Frontiers in Behavioral Neuroscience

      Volume: 12 Pages: 282

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2018.00282

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 上肢と下肢に対するマッサージが高齢者の脳波活動と心理的側面に及ぼす効果2019

    • Author(s)
      中野英樹,兒玉隆之,植田智裕,森 郁子,谷都美子,村田 伸
    • Organizer
      第20回日本健康支援学会年次学術大会(仙台市)
  • [Presentation] ロボット介在療法を用いた認知症の問題行動抑制に向けた取り組み-大学生を対象とした予備的研究-2019

    • Author(s)
      合田明生,志村孚城,村田 伸,兒玉隆之,中野英樹
    • Organizer
      第33回日本生体医工学会 BME on Dementia研究会(東京)
  • [Presentation] “イメージすること”をいかにリハビリテーションへ応用するか2018

    • Author(s)
      兒玉隆之
    • Organizer
      日本健康心理学会第31回大会/日本ヒューマン・ケア心理学会学術集会第20回大会合同大会(京都市)
    • Invited
  • [Presentation] 感覚運動の不一致による身体性変容の脳内情報処理メカニズムの検討2018

    • Author(s)
      片山 脩,塚元達也,大住倫弘,兒玉隆之,森岡 周
    • Organizer
      第40回日本疼痛学会(長崎市)
  • [Presentation] Neural processing mechanism of embodied changes caused by sensorimotor incongruence2018

    • Author(s)
      Osamu Katayama,Tatsuya Tsukamoto,Michihiro Osumi,Takayuki Kodama,Shu Morioka
    • Organizer
      17th World Congress on Pain(Boston)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 回復期脳卒中患者に対するニューロフィードバックシステムを用いた運動感覚イメージ介入の有効性2018

    • Author(s)
      鳥山結加,片山 脩,兒玉隆之
    • Organizer
      第23回日本ペインリハビリテーション学会学術大会(福岡市)
  • [Presentation] Effect of finger rhythmic movement training on freezing of gait in Parkinson's disease patients: a study protocol2018

    • Author(s)
      Nakano H,Murata S,Kodama T,Nakae H,Soma M
    • Organizer
      The International Congress of Parkinson’s Disease and Movement Disorders 2018 (Hong Kong)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 転倒リスクが異なる高齢者におけるイメージ歩行と実際歩行の時間的特性2018

    • Author(s)
      中野英樹,村田 伸,白岩加代子,岩瀬弘明,兒玉隆之
    • Organizer
      日本ヘルスプロモーション理学療法学会第8回学術集会(長崎市)
  • [Presentation] “臨床的”メタ感性をリハビリテーションに応用する-感覚運動障害患者へのiNemsの試み-2018

    • Author(s)
      兒玉隆之
    • Organizer
      第50回日本感性工学会あいまいと感性研究部会(熱海市)
  • [Remarks] 兒玉研究室ホームページ

    • URL

      https://www.tk-lab.net/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi