• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

認知症予防をめざした運動指導へのロコモ25スコアの有効性

Research Project

Project/Area Number 18K10800
Research InstitutionOsaka Kawasaki Rehabilitation University

Principal Investigator

中村 美砂  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 教授 (70285386)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 今岡 真和  大阪河崎リハビリテーション大学, リハビリテーション学部, 講師 (40780961) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords認知機能 / ロコモティブシンドローム / 身体活動 / 地域在住高齢者
Outline of Annual Research Achievements

前年度の結果より、地域在住高齢者の認知機能低下を予防するおよその運動量が決定したため、介入研究による実証を試みた。アンケート調査により、地域在住高齢者の中で本研究に協力可能な人の選抜まではできたが、コロナ渦による対面調査ができず来年度に延長する予定である。
本研究内容に関連して、緊急事態宣言による外出自粛などの生活様式の変化が地域高齢者にどのような変化をもたらしたのかを、郵送によるアンケート調査を行った。その結果、1回目の緊急事態宣言期間(2020年4-5月)後の約2ヶ月後(2020年7月)の125名を対象とした解析結果では、2019年8月の調査結果と比較して抑うつ度、日常生活活動、認知機能、体の痛みへの変化は見られなかったが、ロコモティブシンドローム評価のためのロコモ25の総合点は有意に上昇し、その中でも特に転倒不安と将来の歩行困難への不安が有意に上昇していた。自粛生活による運動不足と社会との隔離により、このような不安感が強くなっていることが考えられた。転倒恐怖感の増加と認知機能低下およびフレイル(虚弱)とは強い関係のあることが報告されていることより、日本のコロナ対策は、EU諸国のロックダウンほどの強い社会的制限はないものの、自粛生活は健康な高齢者のフレイル人口や認知症人口を増加させる恐れのあることが予測された。今後もコロナ渦の間は、このような調査を随時行い、身体活動の制限と認知機能の関係に注目した解析を継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ渦における緊急事態宣言の発令や感染予防の観点から、測定会の開催や研究対象である地域在住高齢者との対面が困難で測定・介入研究ができなかったため。

Strategy for Future Research Activity

前年度の結果より、地域在住高齢者の認知機能低下を予防するおよその運動量が決定したため、決定活動量を換算した歩数を対象者に提示し、活動量計を装着の上3ヶ月間の介入研究を行う。この3ヶ月間の前後で認知機能を測定し、提示した歩数と認知機能の推移との関係を明らかにすることで、最初の目標である認知機能低下のための運動量の決定にロコモ25を指標とすることが有益であるか否かの実証を行う予定である。
また付随して、コロナ渦における生活様式の変化が地域高齢者に与える影響についてもアンケート調査を随時行い、明らかにする予定である。

Causes of Carryover

コロナ渦により介入研究が実施できなかったため、次年度は介入研究の際に人件費・謝金に約40万円を、論文のオープンアクセス費として20万円を予定している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Interaction of bone and brain: osteocalcin and cognition.2020

    • Author(s)
      Misa Nakamura, Masakazu Imaoka, Masatoshi Takeda
    • Journal Title

      International Journal of Neuroscience

      Volume: 25 Pages: 1-9

    • DOI

      10.1080/00207454.2020.1770247.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Association between cognitive function and body composition in community-dwelling older women.2020

    • Author(s)
      Misa Nakamura, Fumie Tazaki, Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Mitsumasa Hida, Tomoko Omizu, Ryota Imai, Sachiko Nomura, Hirotoshi Utsunomiya, Masatoshi Takeda
    • Journal Title

      Cognition and Rehabilitation,

      Volume: 1 Pages: 35-42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 認知症予防をめざした身体活動量改善のためのロコモ25の有用性.2020

    • Author(s)
      中村美砂, 今岡真和, 田崎史江, 中尾英俊, 肥田光正, 野村幸子, 武田雅俊
    • Organizer
      日本未病学会 (オンライン開催)
  • [Presentation] 地域在住高齢者のロコモティブシンドローム項目と歩行速度との関係.2020

    • Author(s)
      野村幸子, 今岡真和, 中尾英俊, 肥田光正, 今井亮太, 宇都宮洋才, 中村美砂
    • Organizer
      日本未病学会 (オンライン開催)

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi